京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:54
総数:249358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

6年生 親子クッキング♪

画像1画像2画像3
 6年生の卒業に向けての,お楽しみ企画で「親子クッキング」がありました。
 メニューは,フルーツサンドです。保護者の方が焼いてくださったスペシャルパンにホイップクリームやフルーツ,イチゴジャムをはさんで完成♪味は最高でした!!
 親子で和気あいあい,とっても楽しい時間を過ごしました。卒業までの4か月間,みんなで過ごせる時間を大切にしたいね。
 忙しい中,企画ありがとうございました!!

稲荷山めぐり♪

画像1画像2画像3
 延期になっていた稲荷山めぐりが実施されました♪
 6年生が縦割りリーダーとして,低学年の手を引いたり,やさしい声掛けをたくさんしていたり…「大丈夫?歩くペース早すぎたら言ってな」「下り坂で走ったら転ぶし,あぶないで!」などなど。
 こういう6年生の優しくて頼もしい関わりから,下の学年が学び,リーダーシップやフォロワーシップが縦割り活動を通して,また一つ育っていくのが稲荷小学校の良さですね♪
 6年生,縦割りリーダーご苦労様♪

放課後の運動場

画像1
画像2
画像3
6年生の男女,そして4年生もいます。
みんなでソフトバレーボールを楽しんでいます。
何回続くかな。
笑顔いっぱいの心温まる風景です。

6年 縦割り読書♪

画像1画像2画像3
縦割り読書の様子です。低学年の子たちにもよろこんでもらえるような本を選んで,5・6年生が読み聞かせをしました。定番のぐりとぐらシリーズや給食番長シリーズ,へんしんだじゃれトンネルシリーズなどで,低学年の子たちにもおなじみだったので喜んでいました♪
 先日の稲荷なかよし集会や縦割り読書,稲荷山めぐりと最高学年のリーダーシップが輝く場面がたくさんあります。6年生,頼もしくなってきたなぁ♪

道徳 友情・信頼「ロレンゾの友達」

画像1
 道徳の時間に「ロレンゾの友達」のお話を通して,友情・信頼の価値について学びました。
20年ぶりに故郷に帰るロレンゾは3人の友達に再会したいと手紙を送ります。しかし,古郷ではロレンゾが罪を犯して警察に追われているという噂話が…
ロレンゾに会うかどうか相談し合う3人の友達。もし,ロレンゾが罪を犯していたとしたら…
自分がロレンゾの友達だったとしたらどうする??
・本当の友達だからこそ,どこまでも相手を信じたい。
・本当の友達だからこそ,正しいことをするように言ってやりたい。
・本当の友達だからこそ,まず相手の気持ちを聞いて,それからどうするべきか一緒に考えたい。

6年生の子どもたちは自分ならどうするか真剣に頭を悩ませていました。
真剣に相手のことを思い悩む姿…それも本当の友達の姿ですね。大げさな表現かも知れませんが,「人生とは友達探しの旅路」今までの友達。これからの友達。これからも「本当の友情」を育んでいってほしいと願っています。

京都市青少年科学センター学習

京都市青少年科学センターに理科の学習で行ってきました。センターでは,河原の石の分類や特徴について学びました。学校でも「土地の変化とつくり」の単元で地層のでき方などを学んでいたので,興味深く学習していました。
 学習の中では,鴨川には花崗岩,砂岩や泥岩,チャートなど,どの石が多いのかを調べました。また,河原の石を何個積み上げられるのかを競った場面では,13個も積み上げた子がいて,歓声が上がっていました♪
たくさんの科学の不思議や自然の面白さに触れることができた一日でした。
画像1画像2画像3

深草中学校部活動見学

各部長による部活動紹介の後,6年生は,グループごとに部活動を見学しました。
深草中学校生徒の70〜80%が部活動に入っているようです。
見学しながら,「陸上部か,吹奏楽のどちらに入ろうか?」など,今から迷っている子もいます。


画像1
画像2
画像3

深草中学校授業体験

画像1
画像2
画像3
11月15日(金)午後,6年生は全員そろって深草中学校へ行きました。
あらかじめ一人ひとりの希望を取って,以下の授業を体験しました。
まずもって,授業時間は45分間ではなく50分間です。

・国語 講座名:漢字のクイズに挑戦しよう!
・社会 講座名:君はどこまで社会を知っている?!
・数学 講座名:数学の楽しさを体験しよう!!
・英語 講座名:英語にふれよう!!
・理科 講座名:ミクロの世界を見てみよう!!
・美術 講座名:オリジナルの絵の具を作ってみよう!!
・音楽 講座名:リコーダー
・技術 講座名:プログラミングで遊ぼう!!
・家庭 講座名:組みひも作りをしよう!!
・体育 講座名:柔道

授業体験後,体育館で,深草中学校長挨拶,生徒会長挨拶,生徒会役員によるクイズや寸劇による深草中学校紹介がありました。



花山天文台に行きました♪

画像1画像2画像3
京都・東山〜山科に位置する京都大学花山天文台に理科の学習で訪れました。花山天文台は日本で二番目に古い天文台だそうです。設置100年を超える現役最古の望遠鏡などをみることができました。
 太陽の黒点の観察や,虹のスペクトラムが赤・橙・黄・緑・青・藍・紫(せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し!)であることなど,興味深く学ぶことができました。また,「一番好きな天体は何ですか??」という子どもらしい質問に,職員さんが「やはり一番は土星ですね!!」と何とも言えないうれしそうな表情で応答されていた姿が印象的でした。
研究すること,探究すること,その道を究めんとすることは「どれだけ好きになること,夢中になること」と同じなのかもなぁ…と思った瞬間でした。

稲荷なかよし集会

画像1
11月22日(金)6校時の授業参観の日に全校児童集会が予定されています。
「稲荷なかよし集会」と名付けて,人権に関わる歌やゲーム,友達のいいところを紹介し合う「いいところミッケ」をします。この集会を通して,稲荷小学校の子どもたちがもっともっと仲良くなってほしいと思います。
「いいところミッケ」では友達の良いところをハート形の手紙に書いて,ボックスに投かんします。ボックスは計画委員の宮永朔さんと衣川楓さんが一生懸命作りました♪すでに稲荷なかよし集会に向けた準備がスタートし,いいところミッケのハートも現在170個ほど集まっています♪
 学校でも家庭でも地域でもさまざまな人権に関わる取り組みがなされていますが,一人一人を大切にする子どもたちに育ってほしいと願い,たくさんの保護者の皆様の参加をお待ちしております。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
12/16 安全の日,個人懇談会1
12/17 個人懇談会2
12/18 フッ化物洗口,個人懇談会3
12/19 個人懇談会4
12/20 個人懇談5
12/21 支部部活動交流会(サッカー)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp