京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:48
総数:248674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

稲荷について、地域の方に聞いてみよう!

画像1
6年生が総合的な学習で取り組んできた「いいよね いなり」も、まとめの段階にはいってきました。それぞれのテーマに沿って、自分たちで調べたり、フィールドワークして学んできたのですが、まだまだ疑問に思う事や、知りたいことは尽きません。
すると子どもたちから「○○さんなら知ってるかも!」「うん、きっと知ってはる!先生、聞いてみよう。」
・・・と、いうことで今回お忙しい中ですが、学校に来ていただき様々な疑問に関する答えや貴重なお話を聞けました。
「今現在の千本鳥居の数は・・・?」
「何で稲荷といえばキツネ?」
「新池って!?」

地元に居ながらも、なかなか知らなかった面白い事実や史実がこんなにあるとは!
言い伝えなどをわかりやすく交えながら、とても楽しく学ぶことができました。

刷り上がりました!

年末から取り組んできた図工の版画が刷り上がってきました。
下絵からこだわって描き、丁寧に彫り込んで仕上げた版に、インクを塗って刷りました!
「おお〜!」
刷り上がりに大興奮!
がんばりが形になる瞬間はやっぱり素敵ですね、
画像1
画像2
画像3

バスケットボール!

現在6年生は体育でバスケットボールに取り組んでいます。
このクラスは全員がボールを欲しがるので、素晴らしい!
でも、欲しすぎてラグビーのようになることも・・・。

どうやったら良いゲームができるのか?
ホワイトボードを使って作戦会議です。
スポーツで勝つには戦術が大切ですね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/7 食に関する指導6年,放課後まなび教室,PTA総会
3/8 朝会・児童集会・感謝の集い,放課後まなび教室,運動部
3/11 ALT,シェイクアウト訓練
3/12 小澤正爾音楽塾6年,保健の日,SC,町別集会・集団下校
3/13 フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp