京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:48
総数:248672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

親子製作にむけて・・・ 〜卒業記念Tシャツ作り・準備編〜

画像1
画像2
画像3
親子製作に向けての準備編を行いました。子どもたちがひとつひとつデザインしたゴムはんこを彫って仕上げていきました。小さなゴムの中に,シンプルに自分を表すマークを彫りますが,これがなかなか奥が深いです。複雑すぎるデザインだとインクがのりにくいですし,かといってシンプル過ぎるのも難しい…。子どもたちもデザインに試行錯誤していました。そしてようやく下描きができると,お母さん先生のお手本を元に掘り出していきました。「このゴム,彫るの気持ちいいわあ〜」と黙々と取り組みます。
けれど,試し押ししてみると「あれ〜,彫りが浅かったかなあ。」と,また再度改良を重ねたり…。それもにしても,子どもたちのデザインはやっぱり面白いですね!
今回そして次回と,呉竹校の仲間も一緒に交流しています。
次回も共に取り組みましょう!

エプロン製作すすみました!

画像1
画像2
画像3
家庭科で取り組んでいるエプロン製作がすすんでいます。
昨年度に一度,ミシンの学習はしていますが,1年ぶりということではじめは「あれ?どうやったっけ・・・」という感じでしたが,復習しながら,何度も糸を絡めながらがんばって進めてきました。
「実際に使って使い勝手の良い布製品にしょう」
ということで,ポケットの位置や形,模様にもこだわる子が多いです。
完成しましたら,是非ご家庭でも着用してお手伝いなどに取り組みましょう。

熱いご声援ありがとうございました!〜大文字駅伝支部予選会〜

画像1
画像2
画像3
先週になりますが,大文字駅伝支部予選会が鴨川河川敷で行われました。
習い事で忙しい子も多く,なかなかメンバーそろっての練習は難しかったのですが,よくがんばって取り組みました。

結果は8位。
目標としていた本戦出場は叶いませんでしたが,チームで団結して戦うことはできたと思います。走る子は,メンバー以外の気持ちを背負って走り,メンバー以外の子もポスターを作って応援する子,ゼッケンを作ってくれた子,タスキに刺繍を入れてくれた子,当日声を枯らして応援してくれた子・・・
「みんながそれぞれの得意を生かして,団結して戦おう。」
というクラスのめあては達成できたように思います。

でも,やっぱり悔しいです・・・。

当日は熱いご声援ありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
12/8 PTAフェスティバル
12/10 クラブ
12/11 朝会・児童集会,保健の日,SC,4年エコチャレンジ,放課後まなび教室
12/12 フッ化物洗口,町別集会,すこやか学級
12/13 6年親子製作,放課後まなび教室
12/14 安全の日,運動部,放課後まなび教室

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp