京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:40
総数:249765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

修学旅行にむけて!

画像1画像2
連休があけると,いよいよみんなが楽しみにしている修学旅行に出発です。
みんなで話し合って決めた合言葉は
『メリハリ!エンジョイ!!チームワーク!!』

日々少しずつ準備を進めています。
今日は,行き先のひとつである北淡震災記念公園に捧げる千羽鶴をクラス全員で折り,いよいよ千羽を超えたので,糸でつなぎはじめました。

連休の間も体調を整えてくださいね♪

本物をよく見て描こう

画像1画像2
先日の授業参観時に教室に掲示していた「春の花と6年生の目標」の製作場面です。
花びらや葉は,よく見ると色は単一でなく混じりあい,グラデーションになっています。
本物の花をよくみて,パレットに色を作り,丁寧に塗りました。
仕上げに顔写真と6年生の目標を入れて完成です!

頼れる学校のリーダーとして

画像1画像2
6年生といえば否が応でも学校のリーダーとしての立場になり,実際に縦割り班や児童会,委員会やクラブなど様々な面で多くの子がリーダーという立場を任されます。もちろん子どもにはそれぞれ個性があって,リーダーシップのある子もいれば,それを裏から支えることが得意な子など色々です。ですが全学年1クラスの稲荷小では,一人ひとりのがんばりはとても大切です。今までそんな場面でも,先輩や同学年のリーダーに任せていた子もリーダーとしてがんばる場面が増えます。そのことに,この6年生は大いに張り切って取り組み始めている子が多いです。今,1年生に掃除を教えたり協力したりしているのですが,『やった!今週1年生担当や!』とその割当ても取り合いの様相です。様子を覗くと,丁寧に目線を1年生に合わせて,ほうきの使い方や机の運び方を手取り足取り教えている様子でとても微笑ましいですし,何より教えている6年生自身もそんな立場がうれしくてたまらない様子。素晴らしいデビューだと思います。

カレーライス

画像1
 
 6年国語「カレーライス」の授業です。

 ☆場面ごとに「ぼく」の心情とそのきっかけを整理し,言葉にこめられた意味について考えよう

「あまったるいカレー」
「あまいカレー」ではなく「あまったるいカレー」とは?

「まずさを強調している」「イライラな気持ちがこもっている」「食べ物そのものの味というより気持ちのウェイトが大きい」などなど

 言葉に込められた意味について,「ぼく」の心情とそのきっかけとを関連づけて考え,発表し合って読み深めています。


最高学年として! 〜そうじサミット〜

画像1
稲荷小の最高学年としての学校生活がスタートしました。
あいさつも,そうじも,リーダーシップも何もかもが最高学年として下級生のお手本となろうとみんな張り切っています。
まずはそうじから。
6年生がそうじをがんばれば,みんなもがんばってくれて,学校中が美しくなるにちがいない!ということで「そうじサミット」を行いました。
限られた時間と人数で,いかに美しくそうじするか・・・。話し合って場所別にマニュアルにまとめて発表しました。
あとは実践あるのみ!
がんばりましょう。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
7/5 食に関する指導6年,放課後まなび教室,PTAバレーボール
7/9 クラブ
7/10 朝会・児童集会,保健の日,非行防止教室5・6年,SC,放課後まなび教室
7/11 フッ化物洗口,自転車教室4年,すこやか学級,授業研究5年,PTA実行委員会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp