京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:48
総数:248671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

和音の美しさを味わおう

画像1画像2
めあては,「旋律のリズムを工夫して,お気に入りの旋律をつくろう」です。
ポイントは二分音符のリズムを変えることです。
各自まとまりを意識し考え,工夫して自分のお気に入りの旋律をソプラノリコーダーを吹きながら意欲的につくっていました。
つくったリズムをまず班で,そしてクラス全体で発表し合います。

スチューデントシティの学び

京都学びの街生き方探究館で一日大人になりきって働く体験をしました。
働くことを通して学んだことは…
「働くって楽しい!」「働くって大変だなぁ」「笑顔って大切」
「丁寧な言葉遣いって大切」 などなど…
ここで感じたことや学んだことをこれからの生活でも生かしていくことが大切です。スタッフの皆さん,学校ボランティアの皆さん,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

小学生がビジネスに挑戦!

画像1
画像2
画像3
一日社会人として過ごします。

電子マネーで仕事や買い物をしました。

「疲れた。でも,充実していて楽しかった。」


雨森芳洲

画像1画像2
雨森 芳洲は,江戸時代中期の儒者。
中国語,朝鮮語に通じ,対馬藩に仕えて李氏朝鮮との通好実務にも携わった。
新井白石・室鳩巣ともに木下門下の五先生や十哲の1人に数えられた。

「日本と朝鮮は隣り合う国。2つの国の関係をよいものにしたいものだ。」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
10/2 委員会
10/4 フッ化物洗口,3年社会見学,代表委員会,ALT,茶道部
10/5 放課後まなび教室,PTAバレー
10/6 前期終業式,放課後まなび教室,PTAコーラス
10/7 土曜学習(ジュニア京都検定学習会)
10/8 稲荷学区民運動会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp