京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:38
総数:248142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

行灯画

画像1
画像2
画像3
伏見稲荷大社宵宮祭の奥の院です。
6年生が描いた行灯が並んでいます。
どれも力作ばかりです。

灯がともり幻想的な雰囲気を醸し出しています

おいしさを表現しよう

画像1画像2画像3
 6年生の食に関する指導です。
 私たちは,身体のどんなところで味わっているでしょう?
 舌で味わうことをはじめ,香りは鼻,音は耳,いろどりは目,柔らかさは,手や口,そして心でも味わっていることに気付いていきます。
 給食の献立に着目し,春巻きやトンカツを給食調理員さんが一つ一つ丁寧に作っていることやブラウンシチューのルウを手作りで本格的に作っていることなど,「本物の味」を大切にしている給食について学びました。
 また,「和(なごみ)」献立のように,和食推進の取組があることやPEN食器の良さと京都市花の一つ「サトザクラ」がモチーフの絵柄になっていることを知りました。
 これらの学びを通して,6種類の料理について,そのおいしさを言葉で表わしました。

 子どもたちは自分が選んだ料理のおいしさについて,どのように表したのでしょう?

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
8/23 ドッジボール練習8:10〜8:25
8/24 ドッジボール練習8:10〜8:25
8/25 あいさつ運動,ドッジボール練習8:10〜8:25,授業開始(午前中),朝会,保健の日,PTAアルミ缶回収
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp