京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:84
総数:248608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

最高の思い出!卒業遠足♪

画像1
画像2
画像3
 春がもうやって来たかのような暖かな22日(金)卒業遠足に行ってきました。遠足となると,まずみんなが注目するのはバスの席順。どうやって決めようか尋ねると,「先生,みんな仲ええし男女まぜまぜのクジがいいよ。」との意見が。6年生の最後の遠足で,これは凄いことだなあと感心しました。
 全員しっかり集合してバスに乗り込み,まずは「インスタントラーメン発明記念館」到着。今回は倍率の高い『チキンラーメンファクトリー』が当たり,みんなでチキンラーメン作りを体験しました。小麦を練るところから始めて,麺にして味付けして揚げて…。パックする前に欠片を少し貰えるのですが,それをポリポリ食べながら「うっま〜!!」の声が広がりました。
 次は神戸港へ移動して昼食。昼食後は広場で子どもたちが「坊さんが屁をこいた」「鬼ごっこ」「鳩捕まえ!?」などして仲良く過ごしていました。個人的にはその様子を眺めながら,一番心温まった光景です。その後はベイクルーズ出港。みんなで遊覧船に乗り込み,遠く離れていくポートタワーに大興奮!海風にあたりながら友達とお喋りする子,客室でワイワイする子…思い思いに過ごしていました。
 そしてバスは最後の訪問先である南京町へ。異国情緒溢れる町の様子や,屋台から漂う美味しそうな香りに興奮がピークに達し,自由買い物時間スタートです。「先生,あそこの小籠包めっちゃ美味しいで!」「もう残り100円や〜何買えるかなあ?」「『武器屋(中国風の雑貨屋さん)』行きたいのでついてきてください!」本当に楽しそうだったなあ〜♪時間もルールもしっかり守って(この日のテーマは「自由と責任」)それぞれに楽しい思い出が作ることができた様子でした。
 いよいよ本日3月になりました。小学校に登校するのも残り12日!いつまでもワイワイと仲良く過ごして,笑顔で卒業の日を迎えてほしいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/4 ALT,委員会
3/5 6年生を送る会,授業参観・懇談会,放課後まなび教室
3/6 フッ化物洗口,代表委員会,交流学習ろ組,茶道部,学校運営協議会
3/7 食に関する指導6年,放課後まなび教室,PTA総会
3/8 朝会・児童集会・感謝の集い,放課後まなび教室,運動部

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp