京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:65
総数:248810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ええとこあいうえお作文

画像1
画像2
人権集会がありました。
友だちの「ええとこ」を見つけて、あいうえお作文をつくりました。
自分では気づかなかった「ええとこ」を友だちが見つけてくれて、うれしそうにしていました。
これからも自分や友だちの「ええとこ」をたくさん見つけていけるといいですね。

わくわくワークランド ショッピング

画像1
画像2
いただいた給料でショッピングも楽しみました。
オンラインショッピングです。
大切なお金です。何を買おうか大いに悩んでいました。

わくわくワークランド グループで話し合い

画像1
画像2
画像3
出された課題についてグループで話し合い、プレゼンテーションを行いました。
1人1人が積極的に話し合いに参加していました。

わくわくワークランド

画像1
画像2
画像3
今日は会社・市役所の新規採用者として1日働いてきました。
社会人として緊張感をもって働いていました。

5年 プラネタリウムにて

 今年は、日本にプラネタリウムが作られて100年目の年だそうです。
 京都市の夜空が再現されたスクリーンに映し出される満点の星空に、子どもたちは歓声を上げていました。
 写真は、学習の初めに、太陽の動きを確認しているところです。
画像1

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は、科学センター学習がありました。
まずは、京エコロジーセンターで環境についての学習でした。二酸化炭素を減らすためにどんなことができるかを、「水」「電気」「ごみ」の3つの視点から考えました。最後には、1人1人が自分でできる取り組みについて発表しました。
次は、プラネタリウム学習でした。星の動きについて学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp