京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:38
総数:248138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

5年 When is your birthday?

画像1画像2
外国語では,文房具の英単語を用いたポインティングゲームを行いました。ペンやボールなど,日本語と英語では言い方が似ているものや,ホッチキスやのりなど全く言い方が違う単語などの聞き分けに苦戦しつつも,ゲームに熱中する姿がありました。

5年 心の形

画像1画像2画像3
5年生の図工では子どもたち一人一人が思う神様を粘土を用いて表しました。
初めて触る彫塑粘土のさわり心地に驚きながらも,彫塑粘土の質感や特徴を生かしたり,神様によって表情を変えたりという工夫を凝らしました。

5年 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
5年生の国語科でインタビューをおこないました。聞き手,話し手,記録に分かれ,インタビューし合い,交流をしました。友達の知らなかったことをたくさん見つけ,インタビューの大切さを学びました。

5年 家庭科室を探検しよう

画像1画像2
5年生は,家庭科の学習として家庭科室を探検しました。
どんな道具があるのか見つけたり,その道具はどのように使うのか考えたりすることをめあてに,家庭科室を調べました。
次の学習に使う道具を見つけたりする中で,家庭科に対しさらに興味がわいているようでした。

山の家に向けて

画像1
5年生では山の家に向けて学校旗の作成を行いました。稲荷小学校らしさが出るような校章やキツネ。また,クラスの友達などを描きました。それぞれの山の家に対する楽しみや思いなどを乗せて作成しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp