京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up60
昨日:73
総数:250947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

二学期もがんばりました

画像1画像2画像3
今日で二学期が終了しました。一人一人に通知票を渡しながら,これまでの学習・生活を振り返って,成長したところや今後さらに頑張って欲しいことなどを話しました。
自分のがんばりやできるようになったことは自信をもって下さい。また,課題を感じたところは,具体的な目標を立てて,頑張っていきましょう。
5時間目には,「二学期頑張ったね会」をしました。「けいどろ」や「こおりおに「ドッジボール」をして,思い切り遊びました。
冬休みの間も,健康に気を付けて,安全に過ごしましょう。冬休み明け,みんなの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。よいお年を。

【5年理科室より】尿素の結晶作り〜学んだことを生かして〜

画像1
画像2
画像3
2学期最後の5年生の理科は,「もののとけ方」で学んだことを生かして尿素の結晶作りにチャレンジしました。

今,世の中では尿素水不足が話題になっており,トラックなどの物流に影響が出そうだとニュースで伝えられていたり(ディーゼル車の排ガスのクリーンシステムに使われるそうです。),また肥料としても使われていることなどを紹介して,いざ実験開始。

尿素に水,せんたくのり,食器用洗剤で作った溶液を子どもたちが「もののとけ方」で学んだ,「溶かす量をふやすには,水の温度を上げること」を利用して,湯で水よう液を温めて尿素をとかしきりました。

それを容器に分けて,サインペンで色つけしたコーヒーフィルターで作ったタコさんを置いて,一日置きます・・・。

本日,理科室で自分の結晶を見て歓声があがります♪

「うわ!めっちゃ大きくなってる!」

「色が混ざって,キレイ!」

色とりどりに大きく出来上がった結晶をルーペで拡大しながら,感動を伝え合っていました。

版画 世界遺産

画像1画像2画像3
図画工作の版画「一版多色刷り」では,自分のお気に入りの世界遺産を題材にしました。
建物や風景を版画で彫るのは初めてで,とても細かい作業でしたが,みんな最後まで丁寧に彫り進めました。版を刷る作業では,水の量や絵の具の量を調整したり,色の組み合わせやグラデーションを工夫したりしました。2枚目,3枚目の版では,色の組み合わせや背景をアレンジして季節感を出すなど,想像力豊かに,楽しんで版を刷りました。どの作品もとても素敵で,みんなが描いた版の世界に入り込みたい気持ちになりました。鑑賞タイムでは,お互いの作品のよさを見つけ合いました。

はじめての調理実習

画像1画像2画像3
先日,家庭科で調理実習をしました。5年生の子ども達にとって,初めての調理実習。

中間休みから胸をワクワクさせて,準備を始めました。

自分たちの手作りエプロンを着ると,やる気も倍増。

まずは,美味しいお茶を入れるため4つのポイントを意識しました。

「お湯の温度,お湯の量」「適切な茶葉の量」「きゅうすにお湯を入れてからの待ち時間」「注ぎ方」です。

みんなで玄米茶の色や香りを楽しみながら,味わって飲みました。

次は,青菜のおひたしとゆでいもです。

グループの友達と調理の手順を確認しながら,野菜を切ったり,お湯を沸かしたり,洗い物をしたり…とみんな大忙し。みんなで協力して一生懸命作った料理は,とっても美味しかったです。

調理実習で学んだことを生かして,お家でも,ぜひ色々な料理に挑戦してほしいと思います。

【5年理科室より】GIGA端末でデータをよみとろう〜ふりこの動きより〜

画像1
画像2
画像3
『ふりこの1往復する時間は,何によって変わるだろうか?』

子どもたちの予想,調べたいことは
1,ふりこの長さを変える
2,おもりの重さを変える
3,ふれはばを変える

予想では,それぞれの条件で意見が分かれていました。
では,調べようということでひとつずつ実験で確かめていきます。
その結果をGIGA端末を使ってExcelシートに記録していくことで,他のグループの結果や全体としてのデータの傾向がつかみやすく,考察に生かそうという流れです。

数値を入れると,10往復×3回のデータから平均値が一瞬で出てきてとても便利です。
しかし,この便利さが考えものでもあります。サクッと平均値が出てくるので,「なぜ10往復のタイムを計るのか?」「それを3回計測して平均でデータを見るのはなぜなのか?」このあたりのデータを見る上で大切なポイントを,便利が故にあまり考えることなくサラッと処理されていく危険があります。

そこで,3種類ある実験のうち初めの1種類目の実験は,上述の大切なポイントを考えつつ,ワークプリントに計算機で平均値を出して考察し,2種類目以降はExcelシートを活用しました。

自分のグループの結果だけ見ていると,どうしても小さな数値の差にこだわってしまう場合があるのですが,Excelシートで全グループの結果を「全体の傾向」としてみることで,ふりこの性質をしっかり考えて結論できたように思います。これはGIGA端末でみんなの結果を共有できるからこそですね。

このように,便利なGIGA端末の使い方も子どもたちと一緒に試行錯誤しています。

都道府県すごろく

画像1画像2画像3
国語科「漢字の広場」の学習で,都道府県すごろくをつくりました。

都道府県の漢字で間違えやすそうな漢字を確認した後,文づくりをしました。

文づくりでは,各都道府県の有名なものを入れて,文章を考えました。

自分たちのつくったすごろくで遊ぶのを楽しみに,みんなわくわくしながら文づくりを頑張りました。

すごろくゲームでは,みんなが作った文を読み合うのを楽しみながら,かなり盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp