京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up2
昨日:64
総数:249957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

【5年理科室より】流れる水のはたらきをロイロノートにまとめよう!

画像1
画像2
画像3
5年生理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」では,先日実験した川のモデル実験で学んだ『流れる水の3つの働き』について,実験しながらタブレットで撮影した動画を活用してロイロノートにまとめる活動をしました。

取り込んだ動画の,川のカーブのシーンなどに,
「外側は『侵食』してる!」
などと確認しつつ,侵食・運搬・堆積の3つの働きをまとめることができました。

自分たちが準備して取り組んだ実験を動画で再現することで,じっくりと考察することができましたね。

キャンプファイヤー稲荷バージョン

画像1画像2画像3
今日は,「キャンプファイヤー稲荷バージョン」で色んなゲームやダンスを思い切り楽しみました。
コロナの影響で花背山の家には行けませんでしたが,そこから気持ちを切り替えて,自分たちで楽しめるイベントを企画して,準備してきました。
みんなで知恵を出し合い,協力して準備してきた分,最高に楽しかったですね。


【5年理科室より】流れる水の働き〜GIGA端末を使って〜

画像1
画像2
画像3
5年生理科「流れる水の働き」の学習がはじまりました。
先週,学習問題をたてたみんなは,
『流れる水には,どのような働きがあるのか』
『流れる水の量によって,そのはたらきにちがいがあるのか』
を確かめるために,モデル実験を行いました。

また,後で考察しやすいように
「流れの急な所」
「曲がって流れている所」
「流れがゆるやかな所」

に注目して,GIGA端末を使って動画で記録も同時に行うようにしました。

きちんと準備をして,実験を行いながら,手際よく記録も行うことができました。

授業の最後は,教室に戻り,撮影した動画をリプレイしながらじっくり考察。

流れる水のはたらきについて考えることが出来た様子です。

キャンプファイヤー稲荷バージョンに向けて

画像1画像2画像3
来週は,いよいよ「キャンプファイヤー稲荷バージョン」のイベントがあります。
コロナの影響で山の家に行けなかった分,自分たちでつくりあげたキャンプファイヤーで思い切り楽しむため,学級活動の時間を使って準備をしています。
サーキュレーターを活用してキャンプファイヤーの火を作ったり,山の家を段ボールで作ったり,どんなものを用意するのか,どうやって作るのか,みんなで知恵を出し合い,楽しんで取り組んでいます。
全力で準備して全力で楽しんで,最高の思い出を作りたいと思います。
さぁ,どんなキャンプファイヤーになるのか,とても楽しみです。

まだ見ぬ世界へ

画像1画像2画像3
図画工作で「まだ見ぬ世界へ」という絵をかきました。

子ども達が選んだお気に入りの写真。

その写真のまわりには,一体どんな世界がひろがっているのだろう。

それぞれが想像した世界を自由に描きました。


【5年理科室より】GIGA端末を使って台風の進路を調べよう

画像1
画像2
5年生理科では,「台風と情報」の学習がスタートしています。

『今日は台風が近づいてきたときに,どのようなことが起きるのか?』

『日本付近を通る台風は,どんな経路を進むのか?』

について調べました。

台風の経路については,一人一台のGIGA端末を使って,webで昨年度の日本付近を通った台風の経路を白地図に書き重ねました。

すると,
「台風は南の方からうまれてくる。」
「一回,西にカーブして,その後北東に進んでいく。」

というようなきまりがみえてきました。

最後はその台風発生の様子を,webのデータベースから雲動画アーカイブで確認しました。

必要な情報をサクサクと取り出せるように成長してきましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp