京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up76
昨日:61
総数:248006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

5年 !質問にお答えします!

画像1
今日の分の課題が終わった人,手を挙げて! 『はーい!』
素晴らしい!!!

まだの人・・・は,早くやりましょうね!さあ!今すぐに!

今日,先生が学校にいると,何人か受け取れなかった分の課題を持ってきてくれました。まだ,前回の課題【漢字ドリル・理科の観察・自己紹介カード】が終わっていない人は,早めにやって職員室前の5年生の箱に入れてください!

□保護者の方へ□
前回の分が終わっているか,提出したか,ひと声かけてあげてください。また,課題は保護者の方が箱に入れていただいてもかまいません。保健の書類は個人情報なので,お手数ですが職員室までお願いします。


〜今日5年生からあった質問〜
『算数の教科書の使い方について』

下の写真を見てください。まず,教科書を開いて,動画を見ます。動画が説明している問題は,みなさんも教科書に書きこんでやってみましょう。【下の写真 7】

そして練習問題【下の写真 8,9,10】はプリントに同じ問題があるので,プリントに書きましょう。そして,答え合わせ,なおしという順番です。

質問ができるということは,しっかりやっている証拠。もし,質問があれば答えますので,いつでもご連絡ください。


□保護者の方へ□
新しい学習に挑戦しています。子どもたちから出た質問やこちらが伝えたいことは,HPを通してお伝えしますので,ぜびお子さんと一緒にHPをチェックしてください!


また,休校が続き,学習のリズムがくずれやすくなっているとの声を聞きます。学習予定表通り,ためこむことなく1日ごとにできているか確認していただけるとリズムの修正に繋がるかと思います。


では,明日から2日間はお休み!ゆっくり過ごしてください。
また,月曜日に☆
画像2

5年生 5月8日の学習

画像1
おはようございます!朝しっかり起きて学習していますか?
昨日からの課題は5年生の内容でしたね。

算数・社会できましたか?

今日は4教科全部あります!1つ1つていねいに学習し,□にチェックをつけていきましょうね。

国語 今日は「詩」ですね!かんがえるのっておもしろいんですよ!
算数 今日は1枚半あるので,頑張りどころです。
社会 今日読むところが月曜日のプリントにつながりますよ!
理科 毎日忘れずに観察しましょうね。今日はお天気がいいですね!

さあ,みなさん,学習の準備を始めましょう!

先生は,昨日みなさんが提出してくれた漢字ドリルを丸つけします。ドキドキです。みなさんは,どんな字を書くのでしょう。はじめが肝心。

〇の基準
1 なぞりははみ出さないこと
2 マスの中に入れること

これは全員同じです。字を書くことが得意な人も,苦手な人もこの2つは守れるようにしましょう。そして,みんなで美しい字を目指しましょう!

では,今日の学習,スタート!!!

画像2

5年 おたよりと新しい課題届けます!

こんにちは!今日は新しい課題をお届けします。学校の休校は5月31日(日)までになりましたが,(おたよりには17日になっていますが,変更お願いします)今回くばった課題は17日までの分です。今日から学習計画表通り始めましょう。

《今日の課題は3つ》
1おたより「十人十色」を読むこと→プリントの計画表を見ること
2算数の教科書P.10〜12,プリント,そして動画(動画サイトについてはプリント集の算数ページのはじめに載せています。見ることができない場合は教科書を活用してください。)を使って学習すること。
3社会の資料集【封筒に入っています】P.16とP.17を読むこと。

*できたら学習予定表の□をチェックするとやる気アップです!明日から国語,理科もスタートしますよ!

みなさんに会える日が少し先になってしまいましたが,ホームページを更新していくので,見てくださいね。

画像1
画像2
画像3

5年生へ

5月になりましたね。いかがお過ごしですか?GW中も健康に気をつけて過ごしてくださいね!

5月7日(木)におたよりと17日までの課題をお届けします。次の課題は5年生の内容に入ります。みんながわかりやすいように先生も一生懸命考えて作りました。何をしたらいいのかわかるように,毎日の学習計画も立ててみました。

届いたら,まず十人十色を読んでください。そのあと,その日の課題に取り組みましょう。毎日コツコツすることが大切です。

新しい学習に挑戦してみましょう。わからないところはまた学校で学習するので,安心してください。

*社会の学習で地図帳を使う問題があるのですが,今年度4年生に配付した新しい地図帳のページ番号になっています。なので,違うページを見るか,資料集にも載っているのでそちらを見てください。

*今までの課題でできているもの【漢字ドリル】【自己紹介カード】【理科の観察カード】はその時に集めます。ご不在の時はドアやポストに置いておいてください。(読書ノート,自主学習ノートはまだ使うので,持っておいてね)



お天気は?

画像1
これは4月22日の空のようすです。

お天気は何でしょうか?

晴れかな?曇りかな?

今日の天気は?

画像1
今日の12時すぎの空のようすです。

お天気は何でしょうか?

晴れかな?曇りかな?

今日の天気は?

画像1
今日の8時ごろの空のようすです。

お天気は何でしょうか。

5年 こんな過ごし方はいかがでしょう?

こんにちは!今日はとっても良いお天気ですね。HPを見てくれているみなさんに,こんな過ごし方はどうかな?と提案させてもらいます!

学校がないとついつい起きる時間が遅くなったりしてしまいますよね。わかりますよ。でも「ちゃんと起きないと…」と心の中で思っているはず。頑張って普段通り起きてみましょう!『早起きは三文の徳』ですよ!(これは早く起きた人にしか分かりません!)


「勉強をずーっとしていることがしんどい」と感じるとき,ありませんか?勉強していると他のことも気になってきてしまって…なんてことありますよね。そんなときは,時間を決めていろいろなことをやってみては,いかがでしょう!

例えば,
1宿題(順調ですか?字きれいに書けていますか?)
2運動(なわとび,準備体操,ストレッチなど)
3読書(先生は本15冊読みました!!)
4お手伝い(掃除をするとすっきりします。おすすめです!)

これを1つ45分(学校の1時間分)くらいずつしてみては,どうでしょう。4までできたら,また1に戻ってみても!もちろん,間に休憩を入れてもいいですね!

しっかりできた日はカレンダーにはなまるを書いたり,シールを張ったりするとさらに頑張れますよ!自主学習ノートに『頑張ったチェック表』を作ってもOK!



画像1
画像2
画像3

空を見上げよう!

画像1
5年生のみなさん,元気に学習していますか?

今日はとても気持ちのよいお天気ですね。
理科の課題の天気の変化の観察は進んでいますか?

北の空を見上げてゆっくり雲の様子や動きを観察してみましょう。
空を見上げるだけで,なんだか気分もすっきり!晴れ晴れしてきますよ。

5年 いろんなものを 作ってみては?

みなさん,元気ですか?
お家にいる時間も長くなり,「何しよ〜。」と悩んでないですか?
そんな時は,テレビやゲームからはなれて,何か作ってみてはいかがでしょう!

先生は学校にきていたお友達と折り紙や布で,「作る」ことに挑戦してみました。
作っていると,「どうやったらうまくできるかな?」,「こうやるとおもしろいかな?」とよく頭を使います。頭を使うと「こんなことができるようになった‼」と新しい自分に出会えた気がして嬉しいです。

のんびりすることにあきたら,普段とは違うことにチャレンジしてみては?
みんなも新しい自分を引き出せるかも・・・

今日という日は2度とないですよ!
楽しく達成感のある毎日を。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
5/15 学習相談日の電話連絡
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp