京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:36
総数:249052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

暑さに負けずに学習しています♪

画像1画像2
 音楽の時間に打楽器を使ってリズムうちの学習をしています。カスタネットやトライアングル,小太鼓やウッドブロックなどそれぞれ選んだ打楽器と,3人チームでどんなリズムでたたくとよいか話し合いながら合奏をします。どんなリズムを発表してくれるか楽しみにしています♪
 食に関する指導の学習を行いました。朝ごはんをしっかりと食べることで、一日を元気に過ごせることを再確認しました。5年生では朝ごはんはパン食の家庭が多かったようです。規則正しい生活習慣を見直して暑さに負けずに,元気に過ごしてほしいです。

縦割りスポーツテスト&プール清掃

画像1画像2画像3
縦割りグループで全校スポーツテストを行いました。ソフトボール投げや立ち幅跳び,握力,長座体前屈や50m走,20mシャトルラン,上体起こし,反復横跳びの計8種目の体力を測定します。子どもの運動不足や健康課題が言われることもありますが,自分の健康や体力,成長の様子などに関心を持つよい機会となってほしいです。
 また,水泳学習の開始に合わせ,プール清掃を行いました。5・6年の高学年で協力して行いました。
そうじ??水遊び??というくらい大はしゃぎの子どもたち。しっかり楽しみながらも責任を果たしてきれいに仕上げました。これで今年も安心・安全な水泳学習がスタートできそうです。

明日はいよいよ運動会本番!

画像1
いよいよ明日は運動会!
明日は練習の成果がしっかり発揮できるように,早く寝て,ベストコンディションで♪
『みんなで燃えろ!ガチンコ稲小魂!!』
熱い応援よろしくお願いします!!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
7/9 クラブ
7/10 朝会・児童集会,保健の日,非行防止教室5・6年,SC,放課後まなび教室
7/11 フッ化物洗口,自転車教室4年,すこやか学級,授業研究5年,PTA実行委員会
7/12 歯磨き巡回指導1・2年,放課後まなび教室,PTAバレーボール
7/13 授業参観・懇談会,山の家保護者説明会,放課後まなび教室,PTAコーラス
7/14 囲碁教室,バウンドテニス
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp