京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:38
総数:248123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

大きな体積

画像1画像2画像3
たて4m,横3m,高さ2mの体積を求めます。

1m物差しを使って1㎥の大きさを体感しました。

4×3×2=24   答え 24㎥

ふり返りで,一人の児童が「1㎥の中に1㎤はいくつ入るかな?」という問いがでました。
これが,次時の算数学習の問題になりました。

子ども自らの問いがうまれるのはたいへん素晴らしい。
家に帰ってから自主勉強で考えてくるかな?
次の算数も楽しみです。


さわやかタイム

画像1画像2
子どもたちは,朝ランが終わって教室に戻ります。
そして10分間の「さわやかタイム」です。

各自,今読みかけの本を読んでいます。


春はあけぼの…

画像1画像2
春の花をスケッチし,お気に入りの春の詩歌などを書き,そして自分の写真を貼って作品を仕上げました。
5年教室後ろの掲示板に飾っています。
ご来校の折には,子どもたちの力作をぜひご覧ください。


春の詩

画像1画像2画像3
 校庭に咲く花のスケッチと自分の写真,そして春の詩を組み合わせて作品にします。
 乞うご期待!!


学習風景

画像1画像2画像3
5年生の新生活がスタートした子どもたち。
音楽・理科・図工の学習風景です。5年生は担任の他にも,専科の教員を置いて,より専門性の高い教育内容となっています。子どもたちのいきいきとした学びにつながるように教員一丸となって取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
5/8 修学旅行1
5/9 修学旅行2
5/10 フッ化物洗口,保健の日,代表委員会
5/11 放課後まなび教室保護者説明会
5/14 クラブ,ALT
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp