京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:67
総数:248509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

バニーズ京都といっしょにボールを追いかけました♪

画像1画像2
日本女子サッカーリーグの京都バニーズのみなさんに来ていただき,ボールをつかって楽しく体を動かす時間を過ごしました。前半は,サッカー経験者でも初心者でもどちらでも楽しく取り組めるゲーム形式でワイワイと仲間とボールを追いかけました。後半は,チームに分かれてゲーム形式で勝負!ただし,ボールが2個あったり,ゴールも4つあったりユニークなルールでやります。ただボール扱いが上手なだけでは勝てない面白いルール設定になっており,『考える』『まわりを見る』『仲間と協力する』が必要です。
男子に比べ,女子のサッカー環境はまだまだこれから…という状況で,今回の選手たちも昼間は様々な職種で働き,夕方から合同をしつつリーグ戦を戦っているそうです。男子の京都サンガとともに,女子のバニーズ京都も応援していただくと今回の恩返しにもなりますし,将来の女子サッカー界の盛り上がりにもつながりますのでぜひお願いします。

版画が仕上がりました

画像1
画像2
画像3
図工科で取り組んできた版画「北斎の世界 〜生き物を彫り表そう〜」が完成しました。
階段や教室に掲示してありますが,2月の図工展でも掲示予定です。
彫り方にこだわった線や構図,そして色の組み合わせや差し色を意識した色合いがとても綺麗に仕上がっていますので,是非ご覧ください。

関係図で解こう 〜算数科 「割合」〜

画像1
画像2
5年生の算数科の大きな山場である「割合」の学習に取り組んでいます。
苦手意識のある子も多い,文章題。
問題文の数量の関係を関係図に表すと,「わかっていること」「わからないこと」そして『割合=何倍か』が見えてきます。その図から式が導かれますので解きやすくなります。
出た答えを最後に線分図で確認。
「よし!解けた!!」
問題を解けると「できた感」で苦手意識も小さくなってきます。
そしてその自信をさらに大きくするために全員にホワイトボードでの説明をしてもらってます。「今日も説明する時間ある?」今では,問題を解いてホワイトボードに説明する時間が待ち遠しい子が増えてきているようです。

ドンマイ! バレーボール

画像1
画像2
画像3
体育で年末からバレーボールに取り組んでいます。はじめはコートやネットの準備だけでも時間がかかっていましたが,何度かやっていくうちに今では体育係さんを中心にあっという間に設営オッケー,ウォーミングアップまで手際よくできるようになりました。
 プレーの方も,初めはなかなかレシーブができずに単発の打ち合いに終始していましたが,こちらもレシーブ→トス→アタックの攻撃をめあてに少しずつ形になってきつつあります。『バレーボールはミスのスポーツ』です。野球やサッカーとちがって,相手はもちろん自チームのミスも得点になります。チーム内でミスを責め合っていては良いチームになりません。チームメイトのミスに「何やってんねん!」当初は聞こえた声も,「『ミスのスポーツ』であるバレーが強くなるためにはどうすればいい?」考えながら取り組んできて,互いのミスにも「ドンマイ!!」の声が響くようになってきました。上手になることも大切ですが,何よりもうれしい子どもたちの成長です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/13 保健の日,児童集会,町別集会
3/14 フッ化物洗口
3/15 安全の日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp