京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:22
総数:249407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

バイキングを楽しもう!

画像1画像2画像3
5年生の食に関する指導です。
夕ご飯のバイキングをイメージして,トンカツやキャベツの千切り,トマト,スープなどから食べられる量だけ各自おかずを選びました。
選んだ理由も書きました。
「好きな物だから」「野菜が入っているとよいから」などがありました。
次に,自分の選んだ夕食を主食(黄)と主菜(赤),副菜(緑),汁物(緑)に分類し,各色のシールを貼りました。
全員,三色全部クリアーしました。
子どもたちは野菜は大切という意識はあるのですが,食べる量についての意識はあまり高くないようです。
そこで,「手ばかり栄養法」を学びました。
一食につき,両手に入るぐらいの野菜の量を摂るとよいようです。
「『体が喜ぶ』バイキング」になりました。

次に,バイキングの約束について考えました。
・(食べられる量)だけとる。
・(手前)から上手にとる。
・(とったもの)は,もどさない。
・(同じもの)ばかりをとらない。
「『心が喜ぶ』バイキングになりました。

そして,花背山の家では,他の学校の子どもたちとも「体が喜ぶ」「心が喜ぶ」バイキングにして,「みんなが喜ぶ」バイキングにしたいです。

いなり健康週間

画像1画像2画像3
夏休みが明け,いなり健康週間(8月28日〜9月1日)の取組をしています。
「きのう,何時に寝た?」「朝ご飯は食べた?」など,自己点検しカードに記録していきます。
1週間の振り返りでは,元気に過ごすために,気を付けることやこれから取り組もうと思うことなどを書きまとめます。

5年生は,来週月曜日に三泊四日の花背山の家野外活動に出発します。




夏休みの宿題

画像1画像2画像3
8月25日(金)夏休み明け初日でした。
なんと5年生全員が一部の提出物を除いて夏休みの宿題をほぼ全部提出し終わりました。
大変すばらしい。
教室の後ろの掲示板や棚の上には,自由研究や自由作品の力作でいっぱいです。
大変よく頑張りました。




がんばりました自由研究!

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が教室にかえってきました。
初日は,みんなががんばって取り組んできた自由研究の発表会をしました。
「植物とお湯&水の関係を調べてきました」
「旅行で行った所について調べてきました」
などなど,子どもたち自身の興味のあることを一生懸命に調べて,わかりやすくまとめてきている子が多かったです。
中には
「旅館で着た浴衣が気に入ったので,ミシンで作りました!」
と突然ファッションショーが始まったり・・・
あっという間に2時間たっぷり,お互いのがんばりを見合って楽しみました。

教室にみんなの取組を掲示していますので,9月に予定されている自由参観の際にでもぜひご覧になってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
11/24 ALT,部活動,放課後まなび教室
11/25 自主防災,土曜学習トイコンチャレンジ工作教室
11/27 6年友禅染体験学習,SC
11/28 新1年生就学時健康診断
11/29 茶道部
11/30 食に関する指導6年,放課後まなび教室

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp