京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:49
総数:249623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

整数と小数

画像1
5年算数です。

問題
長さ132.6mの船があります。
この模型を作ろうと思います。
1/10,1/100,1/1000にしたときの模型の長さを調べましょう。


考え
132.6÷10=13.26 
132.6×0.1=13.26
132.6×1/10=13.26

立式で,3通りの考えが出ました。
そこで,それぞれの式について「どうしてそのように立式したのか」自分の考えを説明し合いました。



指でペタペタ!墨と絵具で桜をえがこう

画像1画像2
図工で「墨と絵具で桜をえがこう」に取り組みました。
まずは墨汁で思い切って幹と枝を描きます。
次にパレットの上に絵具を出して,指で混ぜて,そのまま指で花弁をかきます。
「え?筆じゃなくて,指で?」
ビックリした子どもたちでしたが,実際にやってみると,その感触や色の混ざり具合が楽しいようで,リズミカルにペタペタと体まで動いています♪

仕上げに自分の写真と5年生の目標をそえて完成。
来週の参観日には掲示しますのでご覧になってください。

そうじサミット

画像1画像2
12日・13日は『そうじサミット』を行いました。下級生のお手本になるようなそうじをしよう!ということで各そうじ場所のやり方をグループで話し合い,場所別のそうじマニュアルを完成させました。そうじ時間に様子を見まわると,「○班,給食室前のそうじを始めます!敬礼!!」と円陣を組んで張り切って取り組んでいる様子などが見られ,「敬礼!?」と思わず吹き出しそうになりましたが,とにかくそれぞれに自分たちなりに楽しくがんばれる方法を考え出して一生懸命なのが伝わりました。こうやって,どんどん自分たちで考えて,より良くできる!という機会を作り,高学年としての自覚が育っていくと頼もしいなあと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
11/6 委員会,PTA実行委員会
11/7 代表委員会,深草中学校チャレンジ体験〜9日,放課後まなび教室
11/8 伏見中支部大文字駅伝予選会
11/9 歯科検診(全),4年研究授業,放課後まなび教室,PTAバレーボール
11/10 児童集会,たてわり花植え会,運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス
11/11 土曜学習トイコンチャレンジ工作教室

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp