京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:38
総数:248136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

詩の群読

画像1
いなりタイムで詩の群読を発表してから、毎日群読を続けています。
今日は帰る前に読みましたが、いつもは朝の会でみんなで読みます。

朝に声を出すと頭もすっきりして勉強に取り組め、良い詩に触れる経験が増えていくのでコツコツ続けていきたいですね。

理科の学習

 先週5年生は、理科の学習「流れる水のはたらき」という単元で、近くの鴨川まで観察に行きました。実際の川の流れをみて、川が流れる速さや曲がっている川の流れが外側と内側でどうなっているのかを観察しました。子どもたちは観察したことをプリントにいっしょうけんめい記録していました。自分たちの目で実際に観察することが大切だと感じました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事等
2/7 自由参観日
2/9 囲碁・児童クラブ(フ)
2/11 建国記念日
2/12 入学説明会
安全の日・安全指導

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp