京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up60
昨日:53
総数:248354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

いなりタイム(5年)

 月1回各学年の学習で取り組んでいることを全校の子どもたちに発表する「いなりタイム」を18日(火)に行いました。今回は5年生が「自然について」の発表でした。9月7日から11日に長期宿泊学習で行った花背地域の自然や、その時の民家の宿泊で泊まった久多地域の自然や自然を守る取組、また自分たちの住んでいる稲荷山の自然との比較などを調べたことの内容を発表しました。5年生以外の子どもたちもいっしょうけんめい聞いていて、発表のあとの感想もたくさん出ました。短い時間でしたが、いい交流になりました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp