京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:38
総数:248615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

わたしたちの生活と森林

画像1画像2
めあて:わたしたちの生活と森林とのかかわりについてノートにまとめよう。

ビデオ視聴し,鉛筆が作られる様子やノートについて,材料としての木材に着目し,わたしたちの生活と森林のかかわりに確認します。
また,山の近くのある学校では,木造校舎にしたり,学校林の世話(下草刈りや枝打ちなど)を実施したりしている様子の紹介がありました。

森林の働きとして,木材やキノコなどを生み出したり,水を貯えたり,二酸化炭素を吸収し酸素を出したり,土を支えたり動物を養ったり,人に安らぎを与えたりします。
天然林と人工林,林業,環境保護,世界自然遺産等もキーワードに,わたしたちの生活と森林のかかわりについてノートにまとめました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事等
2/28 食に関する指導5年,ノート検定,放課後まなび教室
3/1 身体計測6年,放課後まなび教室,運動部
3/4 ALT,委員会
3/5 6年生を送る会,授業参観・懇談会,放課後まなび教室
3/6 フッ化物洗口,代表委員会,交流学習ろ組,茶道部,学校運営協議会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp