京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:70
総数:249302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
延期になっていた社会見学に行ってきました。

 まずはダイハツ池田工場へ。ここでは日本が世界に誇る,高性能な軽自動車が出来上がるまでの様子をじっくり見学させてもらいました。1日に990台も生産する生産ラインでは,仕事の内容により色分けされたヘルメットをかぶる工員の方が,無駄のない動きでテキパキと持ち場を守り,厳重に点検を重ねている様子に驚きました。
 次に訪れたのは,抹茶で有名な丸久小山園の槙島工場です。工場に入るなり,「いい香りがする!」抹茶の良い匂いがたちこめてきます。300年以上の伝統を誇る抹茶生産ですが,丹精込めて育てた茶葉を,いくつもの工程を経て粉にしてブランドしていきます。特に子どもたちが驚いていたのが抹茶を挽く石臼です。これだけ生産ロボットなどが進化する時代ですが,抹茶を粉に挽くには今でも石臼以上のものは無いそうです。そして,この石臼の溝を調整して彫るのは,熟練の職人さんの技だそうです。
 どちらも,目を輝かせて取り組んだ社会見学ですが,担任として感心したのは,「質問コーナー」での様子です。次から次へと沢山の手が上がり,非常に良い質問を時間の限りしていました。この「質問コーナー」での姿には,子どもたちの関心や興味深さ,知りたい意欲が出るものだと思うのですが,花マルです!せっかくの機会に疑問をしっかりぶつけて学ぶ…その姿勢をずっと持っていて欲しいと願います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/19 ALT
3/20 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp