京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up44
昨日:38
総数:248659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

休日参観☆4年 理科「電気のはたらき」

 理科の時間には、電池につないだモーターの先にプロペラをつけてその動きを観察しました。めあては、「乾電池の向きを変えるとモーターの回る向きはどうなるだろうか」。
 電気の力でモーターが回り、プロペラが回転することはもうわかっていますが、乾電池の向きを変えるとは?
 テレビの画面に映した実験映像は速度を半分にして再生されました。電池の向きを変えたとき、プロペラが反対の向きに回っているのを見た子どもたちは「反対や〜!」と大発見。
 ふだんの生活の中では見えなかったものが見えた瞬間です。
 瞳がキラキラと輝いていました。
画像1
画像2

休日参観☆4年 道徳「勇気って?」

 道徳では「いろいろな勇気について考えよう」をめあてに学習しました。
 「勇気」というと「勇者」「立ち向かう」といったイメージがありますが、授業の初めに子どもたちに尋ねると「思いきってやる」「何かをする」といった身近なイメージももっていました。
 今日は「勇気」という絵本を使って生活の場面にたくさんある「勇気を発揮している時」について考えました。

 日常の、瞬間瞬間でみんながんばっているね、勇気を出しているねと認め合えたり、よしこれからも「勇気」を出していくぞと思えたりする時間になりました。

 参観された保護者の方にも、子どもたちを褒める視点を改めて感じていただけたのではないでしょうか。
画像1
画像2

4年生・かんい検流計を使ってみよう

画像1
今日の理科は初めて「簡易検流計」が登場しました。検流計の役割やつなぎ方,針の読み取り方などの説明を聞いてから,実際に豆電球をつないで,使ってみました。

豆電球に明かりがついて,針がふれると,たしかに電気が流れているんだなということを目で確かめられた気分になります。

明日は,この検流計も使いながらの学習を参観していただきます。
画像2

4年生・いなりっこたまご,われました!

先月,校長先生にお預けした「いなりっこたまご」。大なわ連続100回をめざしますという目標でした。そこから休み時間に有志でれんしゅうを重ねてきて,今日の朝スポで全員チャレンジ2回目でした。5月のチャレンジは39回だったので,「今日は39回越えをめざすよ」という声かけでスタート。それがなんとまさかの100回をこえ,169回まで記録を伸ばすことができたのです。みんなで勇んで校長先生に報告に行き,早速昼休み明けに一回りビッグなメダルを校長先生が届けてくださいました。

4月の初めのころは,「大なわは苦手です」と心配そうに言っていた子達もいたので,まさかこんなに早くにとは思ってませんでした。思いがけないうれしい記録達成となりました。

次の挑戦回数を子ども達と相談中です。
画像1
画像2
画像3

4年生・分度器 初修行中!

画像1
算数は「角の大きさ」に入り,いよいよ分度器とのお付き合いが始まりました。

はかりたい角に分度器をどういう風に合わせるかということを,何回も確かめながら進めていますが,目下子ども達の一番の迷いどころは,どちらの目盛りを読み取るかということです。

「角の大きさが直角より大きいか小さいかを一つの目安にするよ!」と連呼していますが,なかなかみんなの心にはしみこんでくれていないようです。

明日も がんばりましょう。


4年生・非行防止教室

画像1
昨年に続いて2回目の学習でした。色々な事例の説明をうかがいながら「心にブレーキ」をかけるための4原則をもう一度確かめることができていました。

最後の振り返りシートに「一年たってちょっと心のブレーキがゆるんでいたと思います。だからこそ,今日勉強したことを来年まで気をつけたいです。」と綴っている子もいました。

4年生・「さすてな京都」見学

画像1
画像2
画像3
今日は,「さすてな京都」へ社会見学に行きました。日頃回収されているゴミが,どのように処理されているかを実際に目で見て,学ぶことができました。

施設はとても大きく,巨大クレーンや焼却炉は迫力いっぱいでした。

ゴミを分別することの大切さも改めて学び,これからの学習に繋がる社会見学になりました。

4年生・給食当番の自分

画像1
こつこつと取り組んできた「給食当番の自分」の作品が完成しました。今回は,下絵に描いたコンテの線をできるだけ残るように色をぬっていこうという点を伝えて進めてきました。
子ども達にとっては,かなり集中力のいる活動だったと思いますが,みんなよくがんばって仕上げることができていました。

来週の土曜参観の時に,じっくりと見てあげてください。
画像2

4年生・おうぎ作り

画像1
今日から算数は「角と大きさ」の学習に入りました。まずは教科書に載っている,色紙とわりばしで作る「おうぎ」を作りました。

デジタル教科書の動画を途中で何回も止めながら,がんばって全員作り上げました。

来週からの学習で使っていきます。最後にみんなで思い思いのポーズで完成の喜びを撮りました。
画像2

4年生・シャトルラン

画像1
画像2
画像3
今日の体育は,体力テストの「シャトルラン」でした。スタート前に3年生の時の記録を確かめて,「去年の自分と競争するよ!」と声をかけて始まりました。

二人組を作り,「走る人・数える人」になって取り組みました。最後の方まで残って頑張っていた子達には,まわりの子達から自然と声援も起こっていました。

3年の記録を超えた人,惜しくも記録がへった人と悲喜こもごもでしたが,みんな全力を出して頑張りました。 今日の記録については,またおうちでたずねてあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp