京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up49
昨日:59
総数:248771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

4年 2学期最終日

画像1
画像2
画像3
2学期が終わりました。
今日の4時間目は、お楽しみ会。
寒さに負けず、ドロケイ・鬼ごっこをして楽しみました。
教室では、お笑い係のコント、クイズをしました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習3

画像1
画像2
画像3
殿堂学習では、自分が立てた学習めあてに沿って、各企業のブースの展示を見ていきました。製品・技術・歴史・思いなど詳しく知ることができました。実際に物に触れたり、クイズに答えたりしながら楽しく学ぶことができました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習2

画像1
画像2
画像3
その後、発泡スチロールの「衝撃を吸収する」性質を確かめるために、生卵を発泡スチロールの箱の中に落としました。
高いところから落としても割れないことにびっくりしていました。
その後、熱いお湯の入った発布スチロールのコップとプラスチックのコップに触れ、温度の伝わり方の違いを体感しました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習1

画像1
画像2
画像3
京都まなびの街生き方探究館に行って、学習してきました。
初めに工房学習をしました。
発泡スチロールのもとになる物の「温めると膨らむ性質」を利用して、ボールを作りました。


4年 車いす体験

画像1
画像2
画像3
『認知症サポーター養成講座』をしていただきました。
認知症とはどういうものか、どのように接することがいいのかなどを教えていただきました。その後、車いす体験を行いました。安全に車いすを押して介助する方法を知ることができました。

4年 交流会

画像1
画像2
今日は、呉竹総合支援学校のお友達と交流会を行いました。
みんなで歌を歌ったり、ダンスをしたり、ゲームをしたりして
楽しみました。
ダンスがいちばんノリノリでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp