京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:59
総数:248739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

4年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
最近お天気が悪い日が多く、外で『サッカー』ができていません・・・
その代わり、体育館で次の単元の『ソフトバレーボール』を進めています。
ふんわりとぶソフトバレーの特徴を活かしながら、つなぐことを意識して活動しています。寒い日でも、汗をかくほど活発に動いています。

4年 発表

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で、グループごとに調べたことを発表しました。
今回は、パワーポイントを使ったプレゼン形式に挑戦。
みんな工夫を凝らして作成していました。

あわの正体は・・・?

画像1
今日の理科は、みんなでふっとうしたときに水の中から出てくるあわの正体を調べました。

あわを袋の中に集めてみると・・・!!

みんな袋の様子をじっと見つめて、自分たちの予想が正しいかどうかしっかり話合い、考えながら実験することができました。




4年 作品展鑑賞

今日は、作品展の鑑賞をしました。それぞれの学年の作品をじっくり見て友達と感想を言い合っていました。
ステキな作品に心が癒された4年生でした。
画像1
画像2
画像3

4年 食の学習

栄養教諭の松本先生と、食の学習をしました。
今日は、『食べ物選びのものさしを持とう』というめあてでした。買い物に行って食材を選ぶときに、大切にしたいことを考えました。
安全・産地・値段・量・おいしさ・季節・地産地消など、自分なりに大切にしていきたいことを考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 お客様

画像1
明日が節分ということで、4年生の教室にはかわいい鬼が来ました!
なんと、昨年に引き続き桃太郎も…
鬼退治することなく、鬼と桃太郎は仲良くなりました。

4年 ぱっくりたまご

画像1
画像2
画像3
作品展に向けて、作品を制作中です。
たまごの中にどんな世界を作ろうか…
先週は、たまごづくりをしました。

4年 とび箱

画像1
画像2
画像3
今年もとび箱を頑張っています。
ねらい1は、出来る跳び方でいろいろな高さに挑戦です。
美しく跳ぶことも意識して取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp