京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:59
総数:248786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

4年 プール

今日は、天気も良く気持ちよい気候の中、今年度初の水泳学習を行いました。
歩いたり、潜ったり、蹴伸びをしたりしました。
その後、宝探しをしてから、泳ぐ練習をしました。
自分の目標に向かって、たくさん泳ぎました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数の学習

画像1
画像2
画像3
「1億を超える数」の学習をしています。
今日は、0〜9までのカードを使って、13桁の数を作りました。
13桁の数を作るときの条件を
1つ目、0〜9までをすべて使う
2つ目、いちばん大きな数を作る
という条件で取り組みました。
各班で協力しながら、すべての班が条件に合う数を作ることができました。

4年 理科の学習

画像1
画像2
理科では、『電池のはたらき』の学習をしています。
並列つなぎや直列つなぎで電池の数を変えて電流の大きさを確認しました。

4年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。
『心のブレーキ』をキーワードに、してもいいことと悪いことを考えました。
また、SNSのトラブルなどについても話を聞き、これからの生活に生かしていこうと考えていました。

4年 食の学習

画像1
画像2
画像3
火曜日、栄養教諭の松本先生と「骨」についての学習をしました。
給食のおかずの中で、カルシウムがたくさん含まれている物ランキングを教えてもらい、予想と違いすぎてびっくり!
また、カルシムは骨に吸収されにくいけど、ビタミンDと一緒に摂ると吸収されやすいということも知りました。

4年 学級会

画像1
画像2
画像3
今日、第1回学級会を開きました。
初めての学級会でしたが、司会グループの子たちは話し合いをしっかりと進めてくれていました。
司会グループ以外の子たちも、自分の意見を理由と共に発表してくれました。

4年 今日の朝スポ

画像1
画像2
画像3
今日は、しっぽとりをしました。
1人2本タグ(しっぽ)を付けて、友達のタグを取りに行きました。
最後の最後まで一生懸命タグを取りに走り回っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp