京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:248160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

4年 ろ組のことを知ろう

画像1
画像2
画像3
今日は、ろ組さんが教室に来てくれました。
ろ組さんのメンバーの紹介、どんな学習をするのかなどを教えてもらいました。
初めて知ったことがたくさんありました。

4年 交通安全教室3

画像1
学科試験も行いました。
学科試験は、タブレットを使い、交通ルールについての問題に取り組みました。
学科試験は、昨日実施しました。

4年 交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
実際に、自転車教室を行う前は、「自分たちの自転車の乗り方は安全だ!」と断言していた子供たち。
正しい乗り方を一生懸命実践しようと頑張っていました。

4年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
自転車に乗って(押して)道路を安全に通行する試験を行いました。
また、ゆっくり乗ったりジグザグコースに挑戦したりしました。
今日学んだことを、これから自転車に乗るときにしっかりと生かしてくれるでしょう!

4年 今日も体力テスト

画像1
画像2
今日は、反復横跳びをしました。
去年よりも、リズムよく横跳びができていました。

4年 わり算の筆算

画像1
画像2
画像3
わり算の筆算の学習も、後半戦。
今日は、練習問題をしました。
みんな、集中して取り組んでいました。

4年 理科

画像1
画像2
理科の学習では、「電池のはたらき」をしています。
今日は、簡易電流計を使い、電流の流れと大きさを確かめました。
電流計の針の動きを全身で表現していました。

4年 体力テスト3

第3弾は、上体起こし。
画像1
画像2

4年 体力テスト2

画像1
画像2
第2弾は、長座体前屈。

4年 体力テスト

画像1
画像2
今日は、体力テストに取り組みました。
グループごとに順番に、長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳びをしました。
今年初めての種目にも一生懸命取り組んでいました。
第一弾は、立ち幅跳び。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp