京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:59
総数:248752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

4年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
新聞紙とフープを使って、楽しく体を動かしました。
グループで協力し、ミッションをクリアしていきました。
どうすればよいか声を掛け合い、互いを支え合い、協力し合い・・・
心もほぐれました。

参観日☆4年生

 国語の授業を参観いただきました。
 あまんきみこさんの「白いぼうし」。とても不思議なお話です。
 タクシーに乗ってきて、いつの間にかいなくなった女の子について、みんなで考えを述べあっていました。
 友達の読み方に興味津々で耳を傾けていました。
画像1画像2

4年 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
いろいろな国のあいさつを知り、国によって違ったり同じだったりすることがあると気づきました。
また、時間やシチュエーションによってもいろいろなあいさつがあるということも知りました。
最後に、友達に好きなものを伝えたり、好きなものを尋ねたりして、たのしく交流することができました。

4年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
今年度初めての体育の学習。
先週から毎日のように「体育はいつあるの?」「何やるの?」と質問をするほど楽しみにしていた子供たちです。
今日は、体ほぐしとともに心もほぐれる活動をしました。
笑顔いっぱいの学習になりました。

4年 図画工作の学習

画像1
画像2
画像3
『まぼろしの花』
イメージを膨らまし、それぞれが思う花を描いています。
自分の好きなものから考える子
こんな花があったらいいなと思う花を描く子
花がこんな風になったらいいなとイメージした子
楽しい花が出来上がりそうです。

4年 算数の学習

画像1
画像2
画像3
今日から、『角とその大きさ』の学習を始めました。
今日は、まるく開く扇を一人一人が作成し、それを使って、いろいろな大きさの角を作ってみました。

音を楽しもう☆4年生

 4年生の音楽は、万木先生に教えていただきます。
 今日は、ピアノ伴奏に合わせて、とてもきれいな歌声で稲荷小学校校歌を歌いました。
 歌も踊りも大好きな4年生。
 みんなで音を楽しんでいきましょう。
画像1
画像2

こんな4年生になりたいな☆4年生

 4年生は、学級目標を練りました。
 「日進月歩」「にっしんげっぽ」
の頭文字から言葉を考え、つないでいく方法で、アイデアを出し合いました。
 みんなで知恵を出し合って、どんな目標が完成するでしょうか。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp