京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:38
総数:248645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

4年 歯について学習しよう!

 昨年度は「骨」について学習しました。今年は「歯」!歯磨きは何で大切なんだろう。虫歯になるとどうなってしまうんだろう。など子どもたちは「歯」の学習に興味津々でした。1年かけて,自分の「歯」について詳しくなっていこうね。
画像1

4年 気温をはかってみよう!

4年生の天気と気温の学習で,晴れの日と曇りの日の天気をはかりました。一日に6回程度はかり,天気と気温にはどんな関係があるのかを調べています。さて,来週は計測の結果をもとに考察していきます。どんな関係があるのかな?
画像1

参観日☆4年生☆国語

画像1
画像2
 今日は参観日1日目でした。
 4年生は,「漢字の組立」に目をつけて学習していました。
 「かんむり」「あし」「にょう」「たれ」「かまえ」の部分を持っている漢字を発表します。たくさんの漢字を学習してきた4年生だからこその盛り上がりを見せていました。

4年 みんなで遊ぼう!

 休み時間になると,「今日はドッジボールしよう!」「今日はけいどろしよな!」とみんなで遊ぶことができる4年生。「先生,今日遊べる?」と私も誘ってもらっています。みんなで遊んで,さらに仲良くなっていこうね!
画像1

4年 春のうた

画像1
画像2
 先週のことになりますが,みんなで「春のうた」を音読して楽しみました。カエルが登場するのですが,「ケルルンクック」と鳴くところがとてもかわいらしい詩です。どのように音読すると,春が来て楽しいというカエルの気持ちが表現できるのか,工夫して音読していました。

4年 良い姿勢で

 良い姿勢で話が聞けること,よい姿勢でリコーダーがふけること,見ていてとても気持ちがいいです。前向きに頑張るって気持ちがいい!楽しい!ということを大切にしてほしいなと思います。
画像1

4年 桜満開

 図工の学習で「桜」を描きました。幹や枝は墨をつかってダイナミックに描き,桜の花びらは指で絵の具をトントンして表現しました。一人一人幹の太さが違ったり,枝の生え方が違ったりして味わい深いです。また,色もピンク一色ではなく,赤や黄色,黄緑も入ってとても綺麗です。教室の後ろに貼っていますので,ぜひご覧ください。

画像1
画像2

4年生 春みつけ

 理科の「季節と生き物 春の始まり」という学習で,桜の木やナナホシテントウムシの幼虫を観察しました。じっくり見てみると身の回りにはたくさんの「春」がありました。季節の変化を見つけるのは楽しいですね。
画像1
画像2

4年 体ならし と みんな遊び

 4年生が始まって,まずはみんなで楽しみたいということで体育の体ならしでは,「はいはい だるまさんがころんだ」や「体でじゃんけん」などをして楽しみました。
 また教室では「おにぎり遊び」と題して,制限時間内でホワイトボードにいくつおにぎりが描けるか,班対抗で競争しました。

 学習も遊びも全力で楽しんでいきたいと思います!

画像1
画像2

4年生の学級目標決定!

 「どんな学級目標にしたい?」と聞くと,たくさん手が挙がり「笑顔」「元気」「友達」「挑戦」「いっぱい」など入れたい言葉を発表してくれました。その中から特にみんなが頑張りたいものを選んで,みんなで覚えられるような学級目標にしました。

 この学級目標から「いっぱい いっぱい 頑張りたい!」という気持ちが伝わってきます。この気持ちを大切に1年間みんなで楽しんでいきたいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp