京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:59
総数:248741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

もののあたたまり方

4年生の理科では「もののあたたまり方」を学習しています。

今日は金属の板や棒を実際にあたためて,その様子を観察しました。

自分たちの予想と同じかな?と期待をふくらませて,緊張の面持ちで点火した子ども達です。

金属にぬったロウがとけていく瞬間,あちこちから「わー!」と歓声があがっていました。

フライパンで野菜を炒めるときには・・と自分たちの生活につなげて考えたり,とても意欲的に学習することができています。


画像1

ペース走を頑張っています!

画像1
4年生の体育はペース走と縄跳びをしています。

ペース走は5分間で何周走れるかということで

9周,10周と記録を伸ばしています。

縄跳びは二重跳び名人が増えてきました!

お笑い係 活動中です

 4年生の係活動には,お笑い係があり,

 中間休みや昼休みなどに活動して,みんなを楽しい気持ちにさせてくれます。

 係の2人のかけ合いが楽しく,みんなにこにこ笑顔で見つめています。
画像1

全集中17人の呼吸 3学期がスタートだ!

画像1
画像2
画像3
 明けましておめでとうございます。

 4年生では,朝から牛カードで謎解きをしました。

 「カードに何か数字が書いてあるな〜」

 「順番にならべてみようや!」

 「11のカードの人…次は12の人〜」

 17人の連携プレーで謎が解決しました。

 その後,お楽しみ「おしゃべりすごろく」をして

 友だちが冬休み中にどのように過ごしていたのか

 お互いに聞き合ったり

 にらめっこをしたりして思いっきり笑いました。

 3学期はどの学期よりも短いですが

 大切なことがギュっと(牛っと)つまった時間です。

 3学期17人の呼吸を合わせて がんばります!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
3/1 委員会活動,ALT
3/2 コピー機入替
3/3 フッ化物洗口
3/4 食に関する指導2年
3/5 6年生を送る会,SC,SSW,入学説明会,半日入学

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp