京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up44
昨日:86
総数:249253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

月と星の位置の変化

画像1
4年生の理科の学習は

『月と星の位置の変化』を進めています。

半月の月の位置をこぶしで測る方法を知り,運動場に出ましたが…

雲に隠れてみえず…

「フレーフレー秋風!」と言いながら,なんとか月が見えるようにと

応援している姿です。

今日の19時,21時の月の様子はどうでしょうか。

しっかり観察してくださいね。

こんなことも話し合っていました

体育科学習発表会の前,ダンスが少しでも上手くなるようにと

話し合っていた子どもたち。

話し合ったことを3年生に伝えに行き,本番を迎えました。


画像1

災害に備えてわたしたちができること

画像1
画像2
社会科の学習では,

「自然災害から人々を守る」の学習の

終わりを迎えようとしています。

平成16年に京都府北部を襲った台風23号についてパンフレットを使い,

被害状況や復興支援について調べてきました。

自助・共助・互助,3つの「助」のおかげで

被害のあった地域が守られたことを知りました。

今日は,稲荷地域のハザードマップをもとに

稲荷地域では,どのような災害に気をつけたらいいのか

について考えました。

そして,わたしたちが自分の命,家族の命,地域の方の命を

守るためにできることは・・・?

ということまで考えていた子どもたち。

明日は,防災バックに何を入れておけばいいのか

何が必要になるのかについて

グループで考えていきます。

あと1週間をきりました・・・!

 運動場での練習が始まりました。

 体育科学習発表会まで残り1週間をきっています。

 今週はお天気に恵まれて,気温が高い日が続いていますが

 頑張って踊っています。
画像1

ダンス,ダンス,ダンス!

画像1
画像2
 10月21日の体育科学習発表会に向けて,

 リズムダンスの練習に毎日取り組んでいる子どもたちです。

 2曲の踊りを習得した子どもたちは,3曲目に。

 曲に合わせて,手話で気持ちを届けている子どもたちの目は

 真剣そのものでした。

 最後には「お手本なしで踊ってみたい!」ということで

 担任は手本を見せず,子どもたちだけで踊りました。

 細かいところはこれからの練習で習得していきますが,

 おおまかな動きは覚えてきたようです。

 来週は4曲目!楽しみです!

だれがどのようにして守ったのだろう・・・?

画像1
画像2
社会科の学習では,自然災害の学習を進めています。

2016年に京都府北部を襲った台風23号について,

パンフレットを見ながら,

その被害を調べました。

今日は,被害を受けた地域を誰がどのようにして守ったのか

グループで調べ学習を進めています。

最後はグループ発表も予定しています。

どのように調べ,まとめていくのか楽しみです。

「先生,宿題わすれました」〜作文帳に書いてみよう〜

 図工の時間に取り組んでいたお話の絵の題材

 「先生,宿題わすれました!」を手本に

 もし,宿題を忘れた理由をおもしろく,楽しく伝えるとしたらどう伝える?

 というテーマで作文帳の宿題を出しました。
  
 「ホームベースが飛んできて・・・」

 「いかの中にあったイカン国に行って・・・」

 「ピアノのけんばんが飛び出してきて・・・」

  みんなそれぞれ楽しい理由を考えていました。

 ★宿題を忘れた理由を考えても 宿題はだれ1人も忘れていませんでした。

  さすがです!


画像1

パンフレットのヒミツ・・・

国語科の「パンフレットを読もう」の学習では,

パンフレットとは何か?

パンフレットにはどのような工夫やよさがあるのか?

について教科書に載っている清掃工場のパンフレットを見ながら学習しました。

写真はグループ学習をしているところです。

パンフレットのよさとは…

・ 絵や記号が入っていて分かりやすい

・ 色がついていて分かりやすい

・ 見出しがついていて分かりやすい

などなど…

すべての工夫は『分かりやすさ』につながっているのですね。


(授業の中でグループ学習を進めていますが,小さな声で飛沫を飛ばさないようにしています。〉

画像1

外国語活動 この文ぼう具持っている?

画像1
画像2
外国語活動では,英語での文房具の言い方を知り,

Do you have a/an〜?の表現を使って,

〜は持っていますか?の言い方を学習しています。

写真は最後の場面。

筆箱やお道具の中をごそごそ…

Do you have a pen?

Yes,I do!

と答えている子どもたちでした。

金曜日からダンスダンス,ダンス!

画像1
 3時間目の体育は,
 
 金曜日から始まる体育科発表会の演技について

 担任,子どもたちが熱く語りました。

 暮らしが大きく変わった今年。

 不安な日々が続く中で,

 誰に感謝と愛を伝えたいか・・・

 6年生の姉に,幼稚園の弟に,高校生の兄に

 そして,親へ。

 子どもたちは演技を通して,今,自分を支えてくれている

 周りの方々へ「愛と感謝」を伝える演技(ダンス)を練習していきます。

 1か月後を楽しみに待っていてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
10/26 学校経理の日
10/27 修学旅行説明会(6年)
10/28 研究授業(3年)
10/29 学校運営協議会,食に関する指導(6年)
10/30 SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp