京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:86
総数:249210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

4年理科 星と月

4年生のみなさん、

明日から理科の課題の「月の観察」を予定していましたが、天気が悪くなりそうです。

今日はとてもよい天気で今南西の空に半月が見えています。

プリントには午後からと書いてありましたが、午前10時から2時間おきくらいに観察してください。

何時になってもいいので、観察してみてください。

つなぎ言葉で遊ぼう≪パート2≫

画像1画像2
≪つなぎ言葉 パート2 どんな言葉がはいるかな?≫

1 ぼくは野球が得意だ。(    )サッカーは苦手だ。

2 ぼくは野球が得意だ。(    )サッカーも得意だ。

でも しかも なぜかというと  どれが入るでしょうか。



*つなぎ言葉 パート1 答え*

1 雨がふりそうだ。(だから)かさを持っていく。

2 雨がふりそうだ。(しかし)かさを持っていかない。


続けて同じことを伝える時と逆のことを伝える時でつなぎ言葉も変わってくるのですね。


春の生物のようす 2

4年理科

先週の種の名前はわかりましたか。

アサガオなどと比べると、大きい種ですね。

これは、「ツルレイシ」の種です。「ゴーヤ」、「ニガウリ」ともよばれています。

4年生では一人ずつ種をまいて育っていくようすを観察していく予定です。
画像1

今週のことわざ&四字熟語

画像1画像2
「櫛風沐雨(しっぷうもくう」 
厳しい状況の中,非常に苦労をすること です。
みなさんの櫛風沐雨の中,がんばって学習していることだと思います。
学んでいることをじっくり身につけていきましょう。

つなぎ言葉で遊ぼう

画像1画像2
≪つなぎ言葉 どんなつなぎ言葉がはいるかな?≫

1 雨がふりそうだ。(     )かさを持っていく。

2 雨がふりそうだ。(     )かさを持っていかない。

 だから しかし たとえば どれが入るでしょうか?

前の文と後ろの文のつながりをはっきりさせる言葉をつなぎ言葉といいます。

4年生の国語で学習していきますので,今,家で読んでいる本につなぎ言葉がないか

探してみてください。

京都府の次は「水」です

画像1画像2
 みなさんが毎日使っている「水」。朝起きて顔を洗う時,家から帰った時,その他にも様々な場面で「水」を使っていますね。京都府の学習が終われば,次は水の学習です。毎日使っている水がどこからやってきて自分たちの家に届けられているのか,これからどのように水を使っていけばよいのか,そんなことを学習していきます。水のプリントもできました。19日の学習相談日の時にみなさんに渡します。

これが

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫


1 (     )では,じゃがいもが多く生産されている。


2 りんごは,(     )の特産品の1つだ。


3 わんこそばは(     )の名物だ。


(     )に入るのは47都道府県のどれか1つです。

「特産品って何だ?!」と思った人は国語辞典で引いて調べてみましょう。

音読もよく読めています

画像1画像2
 7日に集めた音読カードを見ていると,しっかりと読んでいる人たちがいました。「『ケルルンクック』を小さな声と大きな声で読むとよかった」「同じさくらもちでも形がちがうものがあった」など,毎回の音読をじっくり読んでいる様子がよく分かりました。素晴らしいです。

角度はどうですか?

画像1画像2画像3
 算数は角度のプリントを配りましたが,分度器を使って角度は測れているでしょうか。写真にも載せていますが,角度を正しく測るためには分度器の『へそ(中心)』を頂点に合わせること,そして0線を辺に合わせることがとても大事です。この2つがズレてくると正しく角度を測ることはできません。1問1問丁寧に確実に測っていってください。
 角度が終われば次は折れ線グラフ。プリントを用意しておきますね。

すすんでいますか?京都府の学習

画像1画像2
 5月7日に17日までの追加の課題を配りましたが,どうでしょう?進んでいますか?
社会科の課題が少し難しいかもしれませんが,『わたしたちの京都』を見ながら進めていってください。先生も京都府のことを勉強中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/24 体育の日
7/27 午前中授業,個人懇談会2
7/28 午前中授業,個人懇談会3
7/29 午前中授業,個人懇談会4
7/30 午前中授業,個人懇談会5

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp