京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:86
総数:249213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

今週のことわざ&四字熟語

画像1画像2
今週のことわざ&四字熟語です。

泣きっ面に蜂(なきっつらにはち)に似た言葉に

「踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)」

「弱り目に祟り目(よわりめにたたりめ)」

などがあります。

わるいことばかりおこるのか というと そうではなくて

その反対の言葉「棚からぼたもち」のようなことも

長い人生の中でおきますよね^^

都道府県クイズ パート10

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

28 国宝の姫路城(ひめじじょう)は,(   )にある。


29 (   )で大仏とシカを見る。


30 うめぼしは,(   )の特産品だ。



今日も近畿地方です。さてどこの都道府県でしょうか。


●都道府県クイズ パート9 答え●

25 滋賀県    26 京都府    27 大阪府


わたしたちの住んでいる京都府まできましたね。

クイズはまだまだ続きます。


都道府県クイズ パート9

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

25(    )の琵琶湖(びわこ)は,日本一大きい湖だ


26(    )には,古い町なみがのこっている。


27たこやきは(    )の名物だ。


ヒント 近畿地方の都道府県です。答えは月曜日に。


●都道府県クイズ パート8●

22 静岡県   23 愛知県   24 三重県  です。

考えています・・・

画像1画像2
4年生のみなさん,昼からの学習はすすんでいますか?

この前 みなさんが書いてくれた学級目標をつなぎ合わせて

4年生全体の学級もくひょうを考えています。

笑顔,明るく,元気・・・元気をあげ合えるという意見もありました。

すてきですね。

6月1日には,17人の思いをつなげた学級もくひょうをお伝えします

都道府県クイズ パート8

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

22 (     )のお茶は,全国的に有名だ。


23 (     )には,みそを使った料理が多い。


24 (     )では,伊勢えびが多くとれる。


22には有名な山も写っていますね。日本一の山です。

さて,どこでしょう?


●都道府県クイズ パート7 答え●

19 山梨県    20 長野県    21 岐阜県  

春の生物のようす 3 ツバメ

画像1
画像2
画像3
4年理科4年生のみなさん、おはようございます。

給食室の前の天じょうに”す”を見つけました。

しばらく見ていると、2羽のツバメが飛んできました。

1羽ずつ”す”の中に入って何かしています。

協力して新しい”す”をつくっているようです。

都道府県クイズ パート7

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

19 (     )は,ぶどうの産地だ。


20 (     )は,きのこの生産量が多い県だ。


21 (     )では,うかいを見学できる。



うかいとは,鵜(う)という鳥をつかって,アユをとる漁法(ぎょほう)のことです。

京都の嵐山(あらしやま)でも見学できますが,

京都以外でも有名なところがあります。さてどこでしょう。

20の県はレタスがおいしいことでも有名です。



●都道府県クイズ パート6の答え●


16 富山県   17 石川県    18 福井県   です。

一足はやく・・・

画像1画像2画像3
4年生のみなさん,こんにちは。


昨日わたした課題は進んでいますか? 

ツルレイシの種まきも忘れずにしてくださいね。

さて,今日は朝から一足早く,漢字練習ノートに漢字を練習していました。

26日の学習相談日に出す課題です。

くわしいやり方はみんなの漢字練習ノートにはりつけているので

また見てください。



都道府県と県庁所在地

画像1画像2
火曜日に提出したプリントの中で

東京都の県庁所在地の答えが2つ出てきました。

「東京」と書いている人と「新宿区」と書いている人

先生は小学生の頃「東京」と習ったのですが,もしかして,と思い

東京都庁の担当の方に電話で聞いてみると・・・

「東京」も「新宿区」もどちらも合っているということを教えてもらいました。

「東京都政策企画局(とうきょうとせいさくきかくきょく)」の

ページに詳しいことがのっているので,また見てくださいね。

4年生のみなさんのおかげで1つ新しいことを知ることができました。

ありがとう。

都道府県クイズパート6

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

16 (    )では,チューリップが多くさいばいされている。



17 金ぱくは,(     )の特産品だ。



18 (    )では,きょうりゅうの化石が多く見つかっている。



真ん中は金ぱくがのったソフトクリームです。

17の県に行くと食べることができます。おいしそうですね。


●都道府県 パート5の答え●

13 東京都   14 神奈川県   15 新潟県    です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/24 体育の日
7/27 午前中授業,個人懇談会2
7/28 午前中授業,個人懇談会3
7/29 午前中授業,個人懇談会4
7/30 午前中授業,個人懇談会5

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp