京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:71
総数:248426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

春の匂い

画像1画像2
 4年生のみなさん,今日の『春のうた』の音読はもう終わりましたか?
「ケルルン クック。ああいいにおいだ。」
どんなにおいがしたのでしょうね。
作者の草野心平さんは,『春のうた』以外にも楽しい詩をいくつも書いています。
「冬眠」という詩を調べてみてください。ぎょっとびっくりしますよ。

全力で! 5月からのそうじ

画像1
そうじ当番表を作りました。5月の連休が終わったら「そうじ会議」を開いて,そうじの仕方を話し合いたいと思います。「全力でそうじ!」するための方法をみんなで工夫していけたらいいですね。

春のうた

画像1画像2
 今日から臨時休校が始まりました。教室はこのとおり。ガラーンとしていて誰もいません。16日の登校日には,またみんなで会えますね。
 16日までの課題で「春のうた」を読む宿題を出しました。「ケルルン クック。 ケルルン クック。」ここはどんな様子だろう?どんな声の調子で読もうか? じっくり考えて読んできてくださいね。

色で遊ぼう!

画像1画像2
 休校前の今日,「何か楽しいことはできないか???」ということで図工室でマーブリングをしました。水面に何色かの色を落として少しかき混ぜると,色が混ざり合い素敵な色合いに。和紙で写したので,破れないようにそおっと浮かべ,すぐに画板へ!それぞれのグループで協力プレーが見られました。(担任も夢中になり,写真を撮り忘れるほどでした。)

4年生がスタートしました!

画像1
 8日の始業式とともに4年生がスタートしました。今日は,休校中の過ごし方について話し,手洗・うがいを徹底することをよびかけました。全員で1本ずつ花をもって桜の木の下で記念写真をパチリ。お休みの子もいたので,また全員そろって撮りたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
6/29 委員会活動5・6年
学校運営協議会
7/2 食に関する指導(3年)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp