京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:64
総数:248852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

都道府県クイズ パート15

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

43 (    )は,トマトの生産量が多い県だ。


44 (    )では,多くの温泉がわき出ている。


45 チキン南蛮は(    )で生まれた料理だ。


43はヒントが出ていますね。


●都道府県クイズ パート14●


40 福岡県    41 佐賀県     42 長崎県


とんこつラーメンもちゃんぽんもおいしいですね。

次回は最終回です^^

今週のことわざ&四字熟語

画像1画像2
今週のことわざ&四字熟語です。

立つ鳥跡を濁さず(たつとり あとをにごさず)

白砂青松(はくしゃせいしょう)

白い砂と青々とした松  もう夏の風景ですね


1日おき登校 1日目 ≪北チーム≫

画像1画像2画像3
1日おき登校 1日目 

北グループの人 4時間目までよくがんばりましたね。


1時間目 国語 「春の詩」

はじめの「ほっ」とおわりの「ほっ」は違う?同じ?

など,いろいろな意見を交流し合えました。    


2時間目 算数 「角度」 

練習プリントで角度を測りました。

180°をこえる角度をかくコツをつかめました。


3時間目 社会 「わたしたちの京都」

京都の動画をみながら,プリントを使って京都の土地の様子をかくにんしました。


4時間目  理科 「季節と生物」

ツルレイシの種や子葉が出た様子を観察しました。


授業中に大きなハチが入ってきたり,
(すぐに出ていきました)

休み時間,蚊にさされて足がかゆいといって足をぶらぶらさせたり,

子どもたちはお互いに距離をとりながらも

楽しく過ごしている様子でした。

明日は南グループのみなさんです。

算数の宿題をもって,学習の準備をして登校してください。

【各教科のノートは明日渡します。】


都道府県クイズ パート14

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫

40 とんこつラーメンは,(    )から全国に広まった。


41 有田焼は,(    )の工芸品だ。

 
42 (    )では,ちゃんぽんがよく食べられる。


九州地方に入ってきています。さぁ,どこの県でしょうか。


●都道府県テスト パート13答え●


37 香川県     38 愛媛県     39 高知県


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
6/2 <ステップ2>(午前中授業)北グループ登校
6/3 <ステップ2>(午前中授業)南グループ登校
6/4 <ステップ2>(午前中授業)北グループ登校
6/5 <ステップ2>(午前中授業)南グループ登校
6/8 ステップ3(隔日登校・終日授業)給食開始,北グループ登校,身体計測・視力検査(4年2H,ろ組・3年3H,5年4H)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp