京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up78
昨日:61
総数:248008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

がた?ってどんな漢字?

画像1画像2
 都道府県のプリントの課題も見ていました。難しい漢字がたくさん出てきましたね。漢字ドリルの中で全て出てきているので,細かいところや書き順も確認できているかなと思います。特に難しい「新潟県」の「潟」。気をつけて書いてくださいね。

とても丁寧に書けています

画像1画像2
 今日は,昨日みなさんから集めた宿題をみていました。どの課題もしっかりやり遂げられていました。特に驚いたのが,漢字ドリルです。とても美しいで書けています。時間をかけて毎日コツコツと練習している姿が目に浮かぶそんな字でした。まだ,漢字ドリルを家で仕上げている人もいると思います。最後まで力を抜かずやりきってくださいね。出し忘れた課題などがあれば,職員室の前に学年ごとに箱が置いていますので,箱に入れに来て下さい。登校日の時に出してもらってもかまいません。

春の生物のようす

画像1
これは何の種でしょう。

見なれない形をしていますね。

・育てると”野菜”になります。

・給食にも出てきます。

・ちょっと苦い味がします。

しばらく食べていない給食ですが、思い出しながら、考えてみましょう。

なんじゃもんじゃの木って・・・?

画像1画像2
 なんじゃもんじゃの木を知っていますか?今日,みなさんの家に向かっている時に見つけました。稲荷神社のどこかにあります。散歩をするついでに探してみてください。

今週のことわざ&四字熟語

画像1画像2
 今週のことわざ&四字熟語です。今日はみなさんの家におたよりや追加の課題を配りに行きました。元気そうな声を聞くことができてよかったです。課題はパワーアップしていますが,計画的に進めてくださいね。

来週とどけます。

画像1画像2画像3
7日までの休校期間が17日までのびました。追加の課題を作りましたので,ゴールデンウィーク明けの5月7日にポストに入れにいきます。
すこし写真で先取りして見ておいてください。

この県はどこでしょう 解答編

画像1画像2画像3
1は向きをこうすると…そうです。大阪府です。
京都の近くの県ですね。京都から見るとどの方向にあるでしょうか?
考えてみましょう。

2は向きをこうすると…日本の米どころ,秋田県です。
秋田県は何地方だったでしょうか?地図帳やプリントで調べてみてくださいね。

では最後に
3はどこの県でしょうか? ヒントは九州地方。辛子明太子が有名です。
さてどこでしょう!

季節と生物

画像1画像2
4年生のみなさん、

休校中どうすごしていますか。

4年の理科では、身近な生物が季節によって変わっていく様子を観察します。

校庭の桜も、左からみぎのようにすがたを変えています。

ほかにも変わったものはあるでしょうか。
身の回りに目をこらして見つけてみましょう。

さぁ〜て,どこの県でしょうか!)

画像1画像2
 今日はみなさんのお家に電話をして,休校中の暮らし方をお話しましたね。久しぶりに声を聞くことができてよかったです。
 宿題も進んでいるようで,どんどん力をつけていっているみなさんと早く4年生の学習を始めたいなぁと思いながら過ごしています。
 さて,みなさん,都道府県もぼちぼち覚えてきているだろうと思います。そんなみなさんに1と2はどこの県でしょうか! 
(今回は,向きは変えています。)
ヒント
1 たこやき・お好み焼きが有名。太陽の塔もあります。
2 きりたんぽが有名。お米が美味しいところです。

さて,どこでしょうか!

四字熟語もあります!

画像1
   実は四字熟語もあります。今週の四字熟語は「天下泰平」
  世の中がよくおさまり,平和になること…大切なことですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
5/15 学習相談日の電話連絡
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp