京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up26
昨日:62
総数:249079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

楽しいクラス会♪

画像1
画像2
画像3
冬休みも近づき,クラスの計画係さんと,マジック係さんの企画によるクラス会が行われました。
まずは体育館でみんな大好き「時代コッペ」と「ドッジボール」で思い切り楽しみました。
後半は企画係による誕生日会。素敵なカードに,今回はクリスマスということで全員へのプレゼントまで!
そしてマジック係は衣装まできまって大盛り上がりでした♪

いいよね いなり 〜住みよいまちづくり会議ワークショップ3〜

画像1
画像2
画像3
伏見稲荷大社周辺での観光客の急増による様々な問題の解決を目指した『伏見稲荷大社周辺の住みよいまちづくり会議』に参加している4年生。
今回は,『ゴミ問題』の解決にむけて『みんなが捨てたくなるゴミ箱』について考えました。
『捨てたくなるゴミ箱って…?』

「ポイントが貯まるようなゴミ箱は?」
「的当てゲーム風のゴミ箱にしたら?」
「面白い音が出るようにしたらどうだろう?」
「ゴミを入れたらおみくじがもらえるっていうのは?」


いつもアイデアいっぱいの4年生,今回も柔らかい頭で面白いアイデアがとまりません。
このアイデアを連携予定のすばる高校の生徒にバトンを渡し,どこまで実現が可能なのか探ってもらいます。
今後の展開も楽しみですね♪

今回もテレビ取材がありましたので,1月に放送があるようです。

4年生☆エコライフチャレンジ

 4年生は,この冬休み,地球環境について自分事として考えるための「エコライフチャレンジ」という学習に取り組みます。その事前授業として12月6日(金)にNPO気候ネットワークからゲストティーチャーにお越しいただき,地球温暖化について学習しました。
 地球環境には実に様々な要素が関係しています。講義の後には三択クイズに挑戦しました。子どもたちは一生懸命に考え,自分が選択した答えについてその理由を発表していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/7 第三学期始業式
1/8 給食開始,フッ化物洗口,委員会
1/9 2年食に関する指導,放課後まなび教室
1/10 運動部,放課後まなび教室
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp