京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:70
総数:249280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

やったあ!100回達成!

画像1
4年生が終わるまでに「全員で大なわ連続100回」を目指そうということで、今年1年間休み時間に練習を続けてきました。始めた頃は、回っている大なわに入るタイミングがつかめなくてひっかかってしまう子達もいました。でもこつこつがんばってきたおかげで、気が付けば全員が跳び越せる様になっていました。後は、全員がそろう日を待っていたのですが、とうとう今日その待ち遠しかった日がやってきました。祈るような気持ちで大なわをまわしていたのですが、なんと初チャレンジで見事に100回達成できました!
修了式まであと3日、みんなの思いが達成できた最高の中間休みでした。
画像2

初めての卒業式練習!

今日からいよいよ、6,5,4年生が一緒に最高の卒業式を作り上げるために練習を始めました。主役である6年生にとって一生に1回の小学校の卒業式を必ず成功させようと、4年生も全力で頑張ろうとしています。ピンと伸びた背中に思いが感じられますね。
画像1
画像2
画像3

立方体の展開図は11種類!

画像1
昨日、直方体の展開図を学習したことを生かして、今日は立方体に挑戦しました。
あらかじめ、11種類あることは伝えていたので、みんな一つでもたくさん見つけ出そうと工作用紙にいろんなつなぎ方をかいては、切り取り、組み立ててみるという活動に熱中していました。結局時間内には、全部を見つけることはできませんでした。でも組み立ててみて、うまくいかないことに気付くことで「この面をこっちにつければ、うまくいける。」という発見ができるようになっていった子どもたちでした。「失敗は成功のもと」ということを実感できたことでしょう!
画像2

直方体と立方体

画像1
 今日から算数は「直方体と立方体」に入りました。まずは自分たちが持ってきた箱の面を写し取り、その形に注目して気付いたことを交流していきました。「長方形ばっかりでできている」「長方形と正方形でできている」「全部正方形になっている」というようにそれぞれの箱の特徴を見つけることができました。来週からは「見取り図」「展開図」などをかく練習をしていきます。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
4/2 新町班長集合10:00
4/4 狂犬病予防注射10:00
4/6 入学式準備

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp