京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:59
総数:248729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

初めての彫刻刀

画像1
子ども達にとって初めての学習の「木版画」に入って今日で3回目。持ち方もぎこちなくおそるおそる使い始めた彫刻刀も、だんだん要領がつかめてきたようで今日はずいぶんほりすすめることができました。
子ども達も自分の下絵がだんだんできあがっていくことがうれしい様子で、みんな集中して、がんばっていました。
画像2

介護・福祉施設の皆さんとの交流

今日は、「ハッピーフラワー活動」の取組の一つとして、地域にある介護・福祉施設へ花の苗を届けに行かせてもらいました。
せっかくの機会なので短い時間でも交流をさせてもらおうと、4年生の子ども達からは、学習発表会でがんばったダンスとリコーダーを披露させてもらい、そのあとおじいさん、おばあさんに交じって、ことば集めゲームをごいっしょさせてもらいました。

最後に花の苗を贈らせてもらいました。子ども達の出し物も花の苗も喜んでくださって、温かい気持ちで過ごさせてもらうことができました。
画像1画像2画像3

じょうぶな骨を作ろう

画像1
今日は4年生2回目の食の指導でした。今日のテーマは「じょうぶな骨を作ろう」でした。子どもたちは、カルシウムのたくさん入っている牛乳や小魚をたっぷりとればいいということは、すでに知っていました。でも「走る・ジャンプする」などの運動や「睡眠」「太陽を浴びること」など食べ物以外にも大切なことが色々あることを教えてもらい、「なるほど!」と納得している様子でした。

最後に教えて教えてもらったことを使って、575の標語づくりにも挑戦しました。
「ねることも だいじだけれど うんどうも」などみんな早速学んだことを生かして作り上げていました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元日  学校閉鎖日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp