京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:39
総数:249379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

漢字辞典の使い方

画像1
3年生の国語辞典につづいて、4年生では漢字辞典の使い方を学習します。今日はまず調べ方には3つの引き方があることを知りました。「音訓引き」「部首引き」「総画引き」の中で、子どもたちは「総画引き」がやりやすいという声が多かったです。そのあと実際に漢字をさがす活動にはいったところで、今日の学習は終了!

明日も引き続き、漢字辞典と仲良くなっていこうと思います。
画像2

わり算の筆算

画像1
4年生の算数です。
問題とめあてを明確にし,わり算の筆算の仕方を学習しました。

1 立てる
2 かける
3 引く
4 おろす
「たて・かけ・ひく・おろす」と,九九を唱え,引き算をしながら,わり算の筆算の計算の仕方を学びました。

「初心者は,引くのところで矢印をかいてもいいよ」
「ノートを大きく使ってのびのび筆算をかいていいよ」

教室の前の掲示板には,「教室は間違うところだ」の詩が掲げられています。

画像2

稲荷小の火事への備えを見つけよう!

今日は校内の消防設備を探しました。
班ごとに担当の場所を決めて、まわりました。
子どもたちは、思っていた以上にたくさんあったので驚いていたようです。

来週からそれぞれの班が集めてきた情報を交流していきたいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
12/6 茶道部
12/7 食に関する指導4年,人権参観・懇談会,放課後まなび教室
12/8 ALT,放課後まなび教室,運動部
12/9 土曜学習,支部サッカー交流会
12/11 SC,クラブ
12/12 保健の日,児童集会,放課後まなび教室,PTA実行委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp