京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:249373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

はくしゅがうれしかった

画像1
幕の後ろで出番を待って、スタンバイしていたときは「きんちょうするー」と口々に声をあげていた子ども達でしたが、いざスタートすると今まで積み重ねてきたがんばりを見事に発揮して、堂々とやりとげることができました。

5時間目に書いたふり返りでは「みんなの力で一つになれた。」「思い残すことはありません。」「「練習のときは失敗してたけど、いろいろがんばってやってきて本番が大成功したんだと思う。」など表現の仕方は違っても、どの子もやり遂げた満足感を味わってくれたんだなとうれしくなりました。

25名全員の心を一つにしてがんばったみんな、本当にかっこよかったよ!
画像2

心を合わせて、レッツアンサンブル

画像1
いよいよ明日は学習発表会です。最後の練習を終えて、「今日まで積み重ねてきた力をフルパワーで出し切ってかっこいい姿を発表しよう。」とみんなに話しました。明日は子ども達のがんばりをしっかり見守ってあげてください!

敬老のつどいに向けて

画像1
いよいよ近づいてきた敬老の集いに向けて、おじいさん・おばあさんへのメッセージカードも仕上がってきました。自分達とのつながりを思い浮かべながら文章を考えたり、カードの外側のデザインを工夫したりしながら、みんな心のこもったカードができてきています!
画像2

1平方センチメートルの新聞紙を使って

面積の単位に、「1平方メートル」が登場しました。そこで実際に新聞紙を使ってグループごとに一辺1mの正方形を作りました。そしてそれを使って体育館の面積を調べてみました。10枚の正方形を順番に並べてみると、結果は縦が20枚、横が27,3枚ならぶことが確かめられました。長方形の公式に当てはめるとなんと546平方メートル!この新聞紙546枚分の広さがあるとわかって、みんな改めてその広さを実感できたようです。


画像1
画像2
画像3

工夫して面積を求めよう

長方形と正方形の公式の学習を生かして、今日はでこぼこのある図形の面積を求めることに挑戦しました。どこかに線を入れることで、習った公式を使える四角形になることに気づけるかどうかがが今日の学習のポイントでした。

子ども達は4つのやり方を見つけることができました。前に出て図を示しながら説明することもずいぶんわかりやすくできるようになってきました。
画像1画像2画像3

久しぶりのリレー

画像1
台風や長雨のせいで、なんと12日ぶりに運動場で体育ができました。ブランクのあいていたリレーでしたが、みんなチームワークよくバトンパスの練習もがんばり、ベストタイムを更新しているチームもありました。勝敗でなく、どのチームも記録に挑戦している姿がうれしかったです。
画像2

敬老の集いに向けて

画像1
総合の「ハッピーフラワー活動」で育てているお花を、敬老の集いの時にプレゼントしようと準備を始めています。まずは、全部で10種類ある花の育て方についての説明カード作りです。1枚1枚丁寧に色をぬってがんばっています。

学習発表会の練習スタート

画像1
昨日、台本作りをし、今日は言葉の分担も決まりました。自分の言葉、自分のパートが決まるとやる気もグーンとアップです。ダンスの方も体育が雨でできない時に少しずつ練習しています。かなり速い音楽ですが、のりのりでがんばっています!

後期に入りました!

画像1
今日から、後期がスタートしました。席替えもして気分一新。後期のがんばり目標も考えました。後ろの掲示板にはりました。今週末の休日参観のときにぜひ目を通してあげてください。
画像2

ベストオーダーは?

画像1
今週から体育は「リレー学習」です。まずは自分たちのチームのベストオーダーを見つけようと、レースごとに走順を並び替えてタイムを計っています。そしてそのタイムを左右するのが、何よりもバトンパスというわけで、各チームバトンパスの練習もがんばっています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
11/17 学習発表会,運動部,放課後まなび教室
11/18 囲碁教室,バウンドテニス
11/20 大文字駅伝伏見中支部予選会(予)
11/21 4年社会見学(琵琶湖疏水),放課後まなび教室,伏見中支部PTAバレーボール交歓会
11/22 6年社会科授業研修会
11/23 勤労感謝の日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp