京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:59
総数:248756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

国際理解クラブの活動

画像1
 4年生以上の児童はクラブ活動を月曜日に行っています。
国際理解クラブでは,様々な国の遊びなどの体験活動を通して,いろいろな国や人・文化に親しんでいます。
 今回の活動は「韓国・朝鮮の遊びユンノリ」を体験しました。
また,ほかの国の遊びも体験したいです。

4年社会「火事からくらしを守る」

画像1画像2
 火事や災害からくらしを守るためにどんな人たちがどんな働きをしているのでしょうか?4年生の社会科の学習で消防士・救命士の方にインタビューしました♪
 火事の無いときはトレーニングしたり,夜も起きて119番通報を待っているという「備え」をしていることを知って,子ども達は新しい発見だったようです。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会で3・4年生団体競技「棒引き〜竹取物語〜」を行います。
「気持ちを一つに」「力を合わせて」をキーワードに練習に励んでいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
7/24 4年みさきの家,本宮祭
7/25 4年みさきの家,メダカ教室1,水泳学習(高・低)
7/26 メダカ教室2,水泳学習(高・低)
7/27 全市水泳記録会,メダカ教室3,水泳学習(高・低)
7/28 2年・4年登校日,水泳学習(低・高)
7/29 1・3・6年登校日,水泳学習(低・高)
7/30 サマーキャンプ
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp