京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:84
総数:248579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ものづくりから学ぶ

「京のものづくり」の学習では、ものづくりの殿堂見学・工房での体験学習を行いました。京都でものづくりに携わっている方の思いについて考えたり、これからのものづくりについて学んだりしながら過ごしました。
ものづくりについて興味を高めたり、少し自分のこれからについて思いをはせた人もいました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/3 参観・懇談
3/4 朝会・委員会
身体計測5・6年
保健の日
3/5 身体計測3・4年
3/6 栄養指導(6年)
保小連携給食交流
身体計測ろ・1・2年
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp