京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:83
総数:248241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

4年生・土の種類によって水のしみこみ方に違いはあるだろうか

前回の理科で,雨の運動場に出て観察をしていた子ども達。その中で運動場にはいっぱい水たまりができているのに,砂場にはできていないことにも気づいていました。

そこで,今日は土の種類による違いをたしかめようと,「校庭の土」「砂場のすな」「じゃり」の3種類を使って,実験をしました。

「よーいどん」で水を注いで,そのあとの変化を確かめましたが,見事にしみこむ速さも下にたまっていく水の色も違いがあって,見守る子ども達も目を輝かせていました。

そのあと,どうして違いが生まれたのかについても,自分なりの考えをまとめることができていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp