京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:248992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

京都モノづくりの殿堂に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
『京都モノづくりの殿堂・工房学習プログラム』に行ってきました。地下鉄で丸太町まで行き,御所の西側を通って京都府庁のすぐそばです。施設に入ると,京都が誇るモノづくり企業のブースがズラリ。子どもたちから歓声が上がります。前半,子どもたちは「モノ」「人」「歴史」のテーマを自分で選んで,各ブースを体験しながら調べ学習しました。京セラや堀場,オムロン,任天堂…世界的な企業となっている会社の歴史や創業者の熱い思いに触れて,脈々とモノづくりの伝統がある京都をさらに誇りに思ってくれると素敵ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
11/5 委員会,ALT,放課後まなび教室
11/6 朝会・児童集会,フッ化物洗口,検尿1,茶道部,中学生生き方探究チャレンジ1
11/7 4年食に関する指導,検尿2,3年授業研究会(他学年は午後完全下校)放課後まなび教室,中学生生き方探究チャレンジ2
11/8 5年社会見学,6年花山天文台,放課後まなび教室,中学生生き方探究チャレンジ3
11/9 花植え会,クリーンキャンペーン
11/10 敬老の集い
11/11 1・2年伏見森林センター(予備日14日)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp