京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:59
総数:248738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

3年生 がんばったね会 運動場にて

画像1画像2
 3年生がんばったね会第2弾は、運動場にてリレーとサッカーをしました。
サッカーは授業で行った2倍の広さのコートで全員でプレーしました。
点数は1点しか入りませんでしたが、白熱した試合でした。

6年生より恩返しプロジェクト

画像1
 6年生が恩返しプロジェクトを企画し、縦割りグループで各教室のミッションに挑戦しました。5年生が新リーダーとしてみんなを引っ張る姿や、みんなで協力して楽しむ姿がたくさん見られました。

3年生 音と訓の復習

画像1画像2
 今週は、3年生の学習の振り返りをしています。音と訓は苦手な子も多かったのですが、音訓かるたにすると、取るのが早いこと。みんなで音訓かるたを楽しみながら、思い出しました。

3年生 理科「おもちゃショーを開こう」

画像1画像2
 理科「おもちゃショーを開こう」では、家でたくさん材料を集めていただきました。今日は、いよいよおもちゃを作りました。懐中電灯やゴムロケットなど、理科の勉強で学習した内容をもとに説明書をよく読みながら作り、完成するととても嬉しそうでした。

6年生を送る会で披露しました!

画像1画像2
 音楽の時間にずっと練習していた和太鼓を、6年生を送る会で披露しました。体育館だと音がとても響いて、とても格好良かったです。いよいよ6年生と過ごせる日数も残りわずかとなってきました。休み時間や放課後の残り遊びの時に、たくさん関われるといいですね。

3年生 和太鼓を頑張っています

画像1画像2
 6年生を送る会で和太鼓を披露することになりました。音楽の授業では、張り切って和太鼓に取り組んでいます。一つの太鼓を何人かで一緒に叩いたり、順番ごとにアレンジを加えたりして、とても格好よく仕上がってきています。来週は、体育館でのリハーサルもする予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp