京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:59
総数:248735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1
画像2
画像3
 国語「こまを楽しむ」の学習で、教科書に出てきた6種類の中で、どの種類のこまで一番遊んでみたいか、理由と一緒に聞きました。すると、3〜4人ずつくらいに分かれ、理由もさまざまで面白かったです。交流の際には、同じこまを選んだ子を何人も見つけていました。意外と雪の上で回す「ずぐり」を選ぶ子が少なかったです。

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1
画像2
画像3
 国語で「こまを楽しむ」という説明文を読んでいます。はじめ、中、おわりに分かれていて、問いや答えを探しました。いろいろな種類のこまがあり、日本はとってもこまの種類が多いことが分かりました。最後には、少しだけこまを回して楽しみました。

3年生 さなぎから蝶へ

画像1
画像2
 金曜日にはさなぎでしたが、ついに1匹蝶になりました!理科を担当している万木先生とともに、外へにがしてあげました。雨の中でしたが、元気に飛んでいったので、みんな嬉しそうでした。ほかのさなぎも蝶になるのが楽しみです。

3年生 英語でミニゲーム

画像1
画像2
画像3
 外国語活動で1〜20までの数字を使って、ミニゲームをしました。エレナー先生の発音をよく聞いて、楽しみました。
 また、2年生のころに習ったことをよく覚えていて、「seven steps」の歌を歌える子が多く、驚きました。

3年生 理科 子葉が出ました!

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィーク明けにまいた種が、芽を出しました。今日はその子葉の観察をしました。ホウセンカとひまわりをよく見て、大きさや形、色など、定規や虫めがねを使ってじっくり観察しました。

3年生 京都タワー その2

画像1
画像2
画像3
 京都タワーの展望室へ上がると、とても嬉しそうに東西南北の方角に何が見えるか望遠鏡をのぞきこみました。10時の開店とともに上がったので、最初はとても空いていました。だんだんと外国の方や他の学校の児童が増えてきたのですが、譲り合って望遠鏡を使いました。「伏見稲荷大社が見える!」「あの鳥居は平安神宮や!」「山ばっかり!」と見えたものを友達と共有しながら、活動していました。

3年生 京都タワーへ行きました

画像1
画像2
 楽しみにしていた京都タワーへ行ってきました。京都タワーへ着くまでは、列に並んで静かに歩き、電車の中での過ごし方もハナマルでした。
 校区探検に行った時から比べると成長した姿が見られました。

3年生 初めてのリコーダー

画像1
画像2
 今日、音楽で初めてのリコーダーをしました。3年生になってから、新しいことばかりで、覚えることが盛沢山です。
 リコーダーは穴をしっかり押さえないと正しい音が出ないので、穴をふさぐことに苦戦している子が多かったです。息の強さを調節することにも気を付けて、練習を重ねてきれいな音色を響かせてほしいと思います。

3年生 理科 ゴムの実験

画像1
画像2
 理科「風とゴムのはたらき」の学習で、今回はゴムの伸ばし方に着目して、車とゴムを使って実験しました。10センチ伸ばした時と、15センチ伸ばした時、どのように変わるか、実際に体育館で試してみました。10センチと15センチのときで車の走り方が全然違い、その様子に驚いていました。

3年生 みんなでフルーツバスケット

画像1
画像2
画像3
 今日は、あいにくの雨だったので、中間休みのみんなあそびは教室で「フルーツバスケット」をしました。みんなで一つの輪になって「イチゴ・ブドウ・バナナ・マスカット」に分かれて楽しみました。「フルーツバスケット!」と言われると全員で一斉に動くので、押されてけがをしないか少し心配でしたが、けがなくみんなで楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp