京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up53
昨日:59
総数:248775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

3年生 初めての理科のテスト

画像1
画像2
 今日、初めて理科のテストをしました。初めてなので、最初は全員で確認をして取り組みました。記号で答える問題や、写真を見て答える問題など、問題文をよく読まないとなかなか100点が取れません。100点目指して、見直しをしっかりしてほしいと思います。

3年生 国語「図書館たんていだん」

画像1
画像2
画像3
 国語「図書館たんていだん」という学習で、図書館へ行きました。図書館司書の佐々木先生に本の背表紙についているラベルについて教えてもらいました。最後には、一人一冊、本に挟まっているキーワードを見つけ、協力して並べてみんなで一つの言葉を作りました。

3年生 理科 種のかんさつをしました

画像1
画像2
画像3
 理科「植物の育ち方」の学習で、種クイズをしました。「見たことある!」と嬉しそうにクイズに答える中で、とうもろこしの種の色と形にびっくりしていました。クイズの後には、実際に手にとって種の観察をしました。大きさをはかると、2mmほどのものもあり、転がっていかないよう、慎重に観察していました。

3年生 歌って音の高さをかんじとろう

画像1
画像2
 音楽「歌って音の高さをかんじとろう」の学習で、春の歌を楽しみました。音の高さに気を付けてきれいな歌声を響かせたり、ピアノを使って指くぐりの練習をしたりしました。リコーダーの学習も楽しみにしている子が多いようです。

3年生 学級目標をクラス全員で作りました

画像1
 3年生になり、どんなクラスにしていきたいかクラス全員で話し合いをし、いろんな意見を組み合わせて学級目標を作りました。「心やさしい元気あふれる3年生」の目標に向かって、2階のリーダーとして頑張ってほしいと思います。

3年生 きつつきの商売の発表会をしました

画像1
画像2
画像3
 国語「きつつきの商売」の学習で、きつつきの商売の発表会をしました。音読の練習をしていると、「葉っぱの傘を作りたい。」「くちばしを作りたい。」と自分たちで小道具を作って、参観日に発表会をしました。緊張した様子もありましたが、頑張る姿を見ていただけたと思います。

参観日☆3年生

 国語「きつつきの商売」の音読劇を発表しました。
 音を売り物にしているきつつきと、お客の動物たちのやり取りが楽しいお話です。
 きつつきが、木の幹を口ばしでコーンとたたく音が森中に響く様子、森に降る雨が様々なものに当たる音にうっとりする動物たちの感覚をお話に書かれた丁寧な言葉の表現から読み取った子どもたち。

 その世界観を伝えようと、細かな小道具も準備し、お話は暗記して演技していました。

 発表会の後には、黒板を使って漢字クイズに盛り上がっていました。
画像1画像2

3年生 外国語活動で名刺交換をしました

画像1
画像2
画像3
 3年生から、教科書を使って外国語活動を進めています。今日は、ミニ名刺を作り、名刺交換をしました。自分の名前を初めて英語で書きました。交流の時には、英語バージョンのじゃんけんをし、勝ったほうから「I’m 〇〇」と自己紹介をして名刺を渡しました。少しずつ英語に慣れていってほしいなと思います。

3年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
 体育「体ほぐしの運動」で、さまざまな運動に取り組んでいます。今日は、ころがしドッジ、外野のないドッジ、フラフープ転がし、フラフープなわとび、どんじゃんけんなどをしました。体を動かすことが好きな子が多いようで、いきいきとした表情で楽しんでいました。

3年生 図画工作「えのぐ+水+ふで=いいかんじ!」

画像1
画像2
画像3
 3年生初めての図画工作では、「えのぐ+水+ふで=いいかんじ!」という学習で、いろいろなもようを描きました。原色ではなく、2色以上混ぜてオリジナルの色を作りました。「きれいな色ができた!」「気づいたら紫色になってた!」と、色作りを楽しみました。出来上がった作品に題名をつけて、参観日に掲示したいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp