京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:38
総数:248163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

3年生 国語「カンジーはかせの音訓かるた」

画像1画像2
 国語「カンジーはかせの音訓かるた」の学習で、5・7・5のリズムに合わせてかるたを作りました。今日は、そのかるたを使って、かるた大会をしました。絵札の方には、音と訓の読み方をする漢字が書かれていて、少し難しいかなと思ったのですが、とても楽しそうでした!

3年生 大谷選手からのグローブに大興奮!

画像1画像2
 大谷選手から、子ども用のグローブが3つ届きました。そのグロープが給食時間に回ってきたので、食べ終わった人から、実際に手にはめて投げる真似をしてみました。「サインが入っている!」「キャッチボールがしたい!」「手にはめているところの写真を撮ってほしい!」と大興奮でした!

3年生 国語「たから島のぼうけん」

画像1画像2
 国語「たから島のぼうけん」の学習で、たからの地図を見ながら、物語を作りました。今日は、その物語を読み合いました。ペア交流をし、読み終わったら一言感想を伝え合いました。1からお話を作るのはとても難しいですが、面白いお話がたくさんあったようでした!

3年生 理科「磁石のふしぎ」

画像1画像2
 理科では、磁石に引き付けられるものは何か、学習を進めています。
今日は、予想をしてから、磁石に引き付けられるものは何か、実験しました。
くぎやスチール缶、はさみなど、引き付けられるものがたくさんありました。

3年生 色紙を使って

画像1画像2
 算数「三角形」の学習で、色紙を使って二等辺三角形と正三角形を作りました。二等辺三角形はとても簡単に作れたのですが、正三角形を作るのに苦労している様子でした。同じ長さかどうかペアで確かめました。

3年生 体育「なわとび・ペース走」

画像1画像2
 体育では、2学期に引き続き、なわとびとペース走をしています。新学期早々3分間走をしてみると、2学期のときよりも最後まで一定のペースで走り切れる子が増えました。冬休みもたくさん体を動かしていたのだろうと思います。なわとびの時には、2人とびにも挑戦しました。

3年生 図工 作品交流をしました

画像1画像2
 2学期に「いろいろうつして」の学習で作った版画の作品交流をしました。ロイロノートを使って、友達の作品のいいところを打ち込みました。タイピング練習の成果もあり、キーボードを使って打ち込むことができる子が少しずつ増えてきました。友達の作品のいいところをたくさん見つけることができました。

3年生 算数「三角形」

画像1画像2
 算数で「三角形」の学習を進めています。いろいろな長さのストローを使って三角形を作ってみました。今日は、コンパスを使って二等辺三角形や正三角形を作図しました。すぐにコツをつかみ、練習問題はスラスラ解けました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp