京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/01
本日:count up55
昨日:40
総数:249819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

てつぼう運動 始まりました

画像1
画像2
今日から,体育ではてつぼう運動が始まりました。
3年生では,上り技,回り技,下り技の組み合わせに挑戦します。
今日は,自分のできる技を調べました。
イメージがわかない技は,タブレットで動画を見てイメージを持って再挑戦していました。
休み時間にも,練習している子もいました。
これから,友だちと技を見合ったり,アドバイスを出し合ったりして学習を進めていきます。

いなり大社に行きました

画像1
画像2
画像3
今日は,総合的な学習の時間で稲荷大社の探検に行きました。
キツネは何をくわえているのかを調べたり,何匹いるのかを数えたりしていました。
数えているうちにキツネは2匹でセットになっているなと新しい発見もしていました。
どんな様子だったのか話を聞いてあげてください。

慣れてきました

画像1
3年生から始まった習字。
今日は,縦画の筆遣いについて学習しました。
始筆・送筆・終筆に分けて,気を付けるポイントを確認しました。
合言葉は「とん・すー・とん」です。

回数を重ねるごとに学習の進め方だけでなく,準備や後片付けにも慣れてきました。
子ども達の服装の色に慣れ具合が表れています。

楽しんでいます!係活動!

画像1
画像2
「あったらクラスが楽しくなる」をキーワードに考えた係活動。
4月からスタートして活動も軌道に乗ってきました。
ダンス係,イラスト係,かざり係,本係,遊び係,クイズ係,お笑い係。
クラスのみんなに楽しんでもらおうと,どの係も休み時間を使って準備や練習をしています。
そんな係の発表や遊びをみんなも楽しみにしています。
どんなことをしているのか話を聞いてあげてください。

切って,かき出し,くっつけて

画像1
画像2
図画工作では,糸やへらを使って,油粘土を切ったり,かき出したりして,「見たことない〇〇」を作りました。糸を使って切ったところを生かして恐竜の口を作ったり,ストローを使って粘土をかき出して動物の体の一部を作ったり,思い思いの作品を作りました。久しぶりの粘土での工作を楽しんでいました。

もっと知りたい,友だちのこと

画像1
画像2
国語では,友だちの話を聞いて,もっと知りたいことを質問する学習をしています。
話を聞いてその場で質問を考えて,友だちからたくさんのことを教えてもらいます。
どんな質問をするとよいか子どもたちは一生懸命考えていました。
今回学習した上手な質問の仕方を,社会科や総合的な学習の時間などでインタビューをするときに生かせるといいですね。

初めての習字

画像1
画像2
今日は書写の時間に初めての習字をしました。
朝来た時のみんなの服装は「ほぼ黒」。
みんなの服装からやる気を感じました。
準備をしているときから,ワクワクしている様子が伝わってきました。
習字を習っている子もいますが,ほとんどの子が初めて筆を使います。
記念すべき一筆目は,好きな字を書いてみました。
弟や自分の名前を書いたり,好きな漢字を書いたり。
書いた字を見て満足そうでした。
その後,いろんな点や線を書いて,筆を使うことに慣れました。
筆で初めて書いた字を持ち帰りましたので,ぜひ見てあげてください。

チョウのたまご!!

GW明けてチョウのたまごを探すのを楽しみにしていた3年生

残念ながら学校のキャベツからは,今日はモンシロチョウのたまごは見つけられませんでしたが,よう虫は何匹か発見できました。

小さいなあ
かわいいなあ
葉っぱ食べている!ととても興味津々に観察していました。

かわりにアゲハのたまごをたくさん発見したので,アゲハのたまごを観察して,飼ってみることにしました。

たまごに名前をつけてかわいがり始めた子どもたちです。
大事にお世話をしてチョウの育ち方を観察していきたいと思います。


画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp