京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:61
総数:249569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

おもちゃショーをひらこう!

3年生の理科では学習したことを生かしておもちゃ作りをしました。

みんなでコツコツ集めていた材料を使って,それぞれが工夫を重ねながら,思いおもいの
おもちゃを作ることができました。

学習したことを組み合わせて,アイディアがきらりひかる面白いおもちゃがたくさんできて,みんなもとても満足そうでした。

材料あつめのご協力,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

いいよね いなり

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,「稲荷に来た人に 稲荷の地域をつたえる」ために,ポスターを作りました。今日は,自分たちが作ったポスターを見合いました。友だちとポスターを見合うと,「もっとこうしたらいいな」という発見があったようです。
そして,「いいよね いなり」の学習を通して「稲荷のまちのいい所を見つけられてよかったです。」と振り返りを書いていました。

思い出の絵を描こう

画像1
画像2
画像3
3年生の思い出の絵を作品袋に描いています。
この作品袋を見たら,この1年間を思い出すように仕上げます。
体育科学習発表会,休み時間に友達と遊んだことやオリンピックの絵までありました。
持ち帰ったときには,袋に入っている作品はもちろんですが,作品袋の絵も見てあげて下さい。

サッカー

画像1
画像2
体育では,サッカーをしています。
コロナウイルス感染拡大防止のため,接触をするようなゲームができないので,シュート練習やパス練習をしてします。それでも楽しんで活動していますが,やはり子ども達は早くゲームをしたいようでうずうずしています。

What's this?

外国語活動では,クイズ大会に向けて準備をしました。
ヒントクイズや漢字クイズ,シルエットクイズなど,一人一人がが好きな形式のクイズを作っていました。来週のクイズ大会が楽しみです。
画像1
画像2

くぎうちトントン

画像1
画像2
図画工作では,木にくぎを打って作品を作っています。
思っていたよりも,くぎをまっすぐ打つのが難しいようで,悪戦苦闘しながらも釘を打っていました。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

用具遊び

画像1
画像2
体育では,用具遊びをしています。
今日は棒を使って,手の上にのせてバランスをとったり,手を放して壁にタッチしてかえってきたりして,いろいろな遊びを楽しみました。
これからボールやフラフープなど様々な用具を使って体を動かして楽しみます。

いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
図画工作では,版画に取り組んでいます。
いろいろな材料で版を作っています。
材料や形を組み合わせて,思い思いの世界を描いています。
自分たちでインクをつけて刷りました。
作品が刷り上がると,周りのお友達から「おぉ」と歓声が上がっていました。
まだ版を作っている人もいます。
友達の作品が刷り上がるのを見て,自分の作品もどんな風に刷り上がるのか楽しみにしていました。

たから島のぼうけん

画像1
画像2
国語では,「三年とうげ」で物語の組み立てについて学習しました。
物語の組み立てを意識して,今回は自分たちで物語を作ります。
今日は,どんな物語にするといいか,教科書の挿絵を見ながら,グループで話し合ってイメージを膨らませました。
振り返りに,「みんなで話をすると自分では思いつかないようなアイデアもありました」「これからお話を作るのが楽しみです」などと書いていました。
どんな物語ができるのか楽しみです。

民話を紹介するために

画像1
画像2
国語では,「三年とうげ」を通して,民話の面白さを知り,その他の民話を友達に紹介するという学習をしています。教室には,図書室からまとめて借りたいろいろな国の民話の本がおいてあります。いろんな本を読んで,友達に紹介する民話を選んでいます。さて,どんなお話を紹介するのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp